子どもたちと関わるうえで一番大事にしていること
子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
まるまる(〇〇)がっこう
ガーディアンうっし~です。
〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指してます。
【対等な関係性】
学童クラブさんへの訪問支援、
一箇所目が完了しました。
ホントは、さぁこれから!のタイミングなのですが、
回数が決まってて、残念ではあります。
僕にしては珍しく、
子どもたちとからんで(遊んで)、
どんな風に関係性を築くのか?
どんな風に対応してるのか?
を先生たちにみてもらいました。
一番大事なkey word は
「対等」にかかわる、です。
なかなか出来ませんけどね。
三回分のまとめを転載します。
参考になれば幸いです。
⇒まとめ
三回、各二時間ということでしたので、
個人の特徴をつかむには時間が足らないと考えました。
もちろんフォーカスを当てたい児童を教えてもらいましたが、
やはり傾向ぐらいしかわからず。
個人にフォーカスするというよりは、関わり方や環境設定、
考え方、見方にフォーカスを当てる形でやらせていただきました。
支援員さんの踏ん張りは、皆さん素晴らしかったと思っています。
ただ、学校のシステムを基本としているからでしょうか、
人数比が個々人に対応できる設定ではないのが残念です。
いわゆるグレーゾーンの児童に関して、愛情不足や個人的な
ふれ合い不足、話を聞いてもらっていないなど、
非常に基本的ですが大切な部分が満たされていないことが多いと
感じていて、パーソナルなかかわりがもっとあったらと思います。
こんな表情しながら
子どもたちといるんだなぁと、ね。
なかなか良い表情じゃないですか?(笑)
まるまるがっこうは現在、
フリースクールの新規生徒さん募集中です。
お申し込み、お問い合わせは、
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.com/contact.php