まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

出前の焚き火???

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
まるまる(〇〇)がっこう
ガーディアンうっし~です。

先日、HPの支援寄付ページをアップさせていただきました。

全部で九項目!?
多くね?って思いましたが、
このページは社会に問いたい部分でも
あるので、思い切って出しました。

限られたスペースでの表示ですので、
説明が十分だとは思っていません。

そこで、一つづつ丁寧に説明をブログで書いていきますね。

先ずは

『 子どもたちがいる場所(施設)に焚き火を贈る権利 』

僕は約三年に渡って焚き火カフェという取り組みをしています。
元々は、ダッヂオーブンチキンのワークショップに来ていたある子が
火の観察をずーっとしていて、そこからはじまりました。

火って眺めていられるじゃないですか。
(赤い火がユラユラ揺れている方ね)

火をキッカケに集って思い思いに時間をすごせたらいいなぁ~
と思っていて。

その発展形として、子どもたちとは、火付け体験から、
「自分で育てた火」(そう表現しています)
で自分の口に入れるものを焼いて食べる
(やきとりを育てる、なんて表現)
をしています。

その体験を子どもたちがいる場所に届けたいのです。
道具があれば、ある一定の屋外スペースがあれば、
出前が出来るんです!

この夏休みもそうですが、緊急事態宣言の延長延長で、
子どもたちの活動がかなり制限されてしまっています。

その中で子どもたちのいる場所に僕が行って
体験を提供することができるプログラムです。

その体験をプレゼントしていただける方を広く募集しております。

皆さま是非ご協力をお願い致します!m (_ _) m

【放課後児童ディの子どもたちに焚き火を贈る権利】

金額:50,000円
募集人数:6人 三か所の放課後児童ディサービスへ二回ずつお届けいたします。
内容:約10人の子どもたちへ贈る3時間のイベント
    人件費、食材費等全て込み
※ ご支援いただいたタイミングで随時
児童ディさんとスケジュール調整して開催していきます。



【学童保育施設の子どもたちへ焚き火を贈る権利】

金額:100,000円
募集人数:2人 一か所の学童保育施設へ二回お届けいたします。
内容:約20人の子どもたちへ贈る3時間のイベント
   人件費、食材費等全て込み
※ ご支援いただいたタイミングで随時
学童さんとスケジュール調整して開催していきます。

ご支援の輪がもっともっと広がれば、県内全域に
お届けしたいと思っていますが、先ずは僕が直接
かかわっている子どもたちへお届けしたいと思います。

こんな時だから、
こんな時だからこそ、

子どもたちの時は止まっていないし、
止めたくありません。

「学びを止めるな!」

ご賛同いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

まるまるがっこうHP
支援寄付ページ:https://www.marumarugakkou.com/support.php



 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056