まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

不登校のその先

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指してます。

【電子書籍の内容ちょっと出し】

最初にお断りしておきますが、
本書は

「学校に行けるようになるためには、
どうしたらいいですか?」


という質問にお答えするために
書いたものではありません。

本編の中でも触れていますが、
解決を目的としたものではなくて、
解消を目指し、それをキッカケに
私たちが陥っている
「思考停止」
という非常に危険でヤバい状態
(僕がそう感じている)
から脱することを願って著したものです。

不登校について
「どう考えたらいいですか?」
について僕が考えていることと、
実践していることを盛り込みました。


また、不登校のその先、
不登校が私たちに突きつける本質的な問い
「子どもの学びについて」
を本人はもちろんのこと、親御さんに
再考してもらうことを願って書籍化しました。

もちろん子どもさんが
学校に行かなくなった、行けなくなったことは、
親御さんにとって非常に大きな問題であることは
よく存じ上げております。

不登校相談で親御さんが最初におっしゃるのは
「学校に行かなくて(行けなくなって)困っています」
です。

でもその困りごとの本質は何か?
に踏み込んでほしいのです。

学校に行かないと何が困るのか?

何が心配なのかの本質を探っていくと、
現在の教育制度への疑問点などが
表出してくるかも知れません。

今一度、
子どもたちが学ぶってどういうこと?
学校ってなんで行くのだろう?
という問いに代表される
「学び」や「教育」
というテーマに真剣に向き合うキッカケになれば、
それ以上に嬉しいことはありませんし、

子どもたちが生き活きと
興味関心に基づいてまなび、
楽しく熱中し生きる(活きる)力を獲得していける
「自立した学習者」
になって、世界を平和にしていく人になってくれたら、
本書を著したものとしてそれ以上の喜びはありません。

お問い合わせは、
新しくなった
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/



 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056