まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

「叱る」?どんな時に?

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指しています。

【どんな時に叱っていますか?】

普段怒ることはほとんどないうっし~ですが、
年間数回は「叱る」、「注意」をします。
明確に分けて、わかって叱っています。

「叱る」時はどんな時か?

それは、
子どもたちが
「権利侵害」
をした時。

日本は(日本だけじゃないけど)
人権に関して無関心だったり、
知ってるけど無視したり、
平気な顔して人権侵害をしているオトナが
たくさんいると思っていて、
子どもの権利に関しても全く浸透していない。

浸透すると困るオトナがたくさんいることも
僕は感じています。

人権は、
普通に人類が持っているものではなく、
長い歴史の中で獲得してきたもの、
という認識はほぼ無いし、
教育でもそれほど触れられていない。

(今日本は瀬戸際です。
 緊急事態条項=緊急政令が
 憲法に入ると、人権が無くなります)

そもそもその部分からおかしい訳だけれど、
このまま子どもたちが人権に関して
考えられないのは絶対に違うと思うので、
僕は敢えて人権侵害な場面では注意もするし、
今日は6人の子どもたちの前で
切れ気味に叱りました。

シ~ン・・・ってなってた。

もちろん、昨年9月からかかわって、
関係性が出来たと思っているので、
この春から注意や叱るを意識して導入。
難しいけれど、何度でも伝える努力はします。

お問い合わせは、
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/

2023年8月、作家の仲間入りをしました!
『僕が不登校おめでとう!っていう理由(わけ)』
電子書籍リンク
https://amazon.co.jp/dp/B0CG3RQZQN




 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056