まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

邪魔すんな!

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指しています。

【AIで校正してもらった文章です】

教育現場での素敵な発見と、
ちょっとした気づきを
共有させていただきます。
📚✨

大学生から中高生まで、
様々な年齢層の子どもたちと関わる中で、
基本的には対話を大切にしています。

ただ今日は、
沖縄市のフリースクールで
ちょっと心に残る出来事がありました。

二週間に一度の読み聞かせの日。
今日も素敵な絵本と紙芝居の時間
だったのですが、少し残念なことが...。

普段は元気いっぱいなのは大歓迎なのですが、
他の子たちの学びの時間を邪魔してしまうのは
悲しいですよね。

みんなが楽しく学べる場所づくりのために、
たくさんの方々が協力してくださっています。

そんな場所を大切にするために、
今日は少し厳しめにお話をしました。

楽しい気持ちと、相手を思いやる気持ち、
両方が大切だということを伝えたかったのです。

子どもたちには、
自分の権利も大切に、でも同じように
他の人の権利も大切にできる素敵な人に
育ってほしい。

そんな願いを込めた一日でした 🌟

これからも、
子どもたち一人一人の成長を見守りながら、
みんなで学び合える場所づくりを続けて
いきたいと思います 。


元の文章はこちら(参考までに)

僕は子どもたちとの色々をやっていますが
(最初は大学生:23年、その後中学生、高校生、
 小学生、小学生以下は残念ながら経験が無い)、
怒ることはほとんどなく、たまに注意、たまに叱ります。

叱っている時はほとんど、
子どもたちが権利侵害をしている、していた時。

本日は沖縄市のフリースクール担当。
二週間に一度、読み聞かせに来てくれるのですが、
今日はその日で、絵本と紙芝居を聞かせてくれました。

がしかし、
きく態度があまりにも酷くて、
そしてききたくないのはいいけれど、
邪魔だった(騒いできこえない)ので、叱りました。

盛り上がってしまうのはもちろんいいし、
きく気分じゃない時もあるし、
そこは認めるけれど、邪魔すんな!と。

そう!みんなわかっていない訳じゃないのです。
盛り上がって忘れちゃう、ことは多い。

色々な方の協力でこの場が成り立っているんだよ。
助けてもらえなくなるし、協力してもらえなくなるよ。
間違いなくそれは君たちにとってマイナスでしかないし、
子どもだからって何でもアリじゃないし、
何でも許される訳じゃない、甘えるな!と、
結構キツめに。

自分の権利を守るために、
同じだけ他人の権利を侵害してはならないし、
尊重し合うことで成り立っている、
というのがわかってくれたらいいなと思っています。


只今2025年度新規生徒募集中です。

お問い合わせは、
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/

2023年8月、作家の仲間入りをしました!
『僕が不登校おめでとう!っていう理由(わけ)』
電子書籍リンク
https://amazon.co.jp/dp/B0CG3RQZQN




同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

ライザップ型
ライザップ型(2025-01-13 21:07)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056