まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

おまえ、そもそも何者よ???PART2

まなびの常識を壊し
子どもの可能性を100%引き出す
多様なまなびガーディアン
うっし~
です。

おまえ、そもそも何者よ???PART2

さてさて、昨日の自己紹介の続きです。

始まりは大学生たちとの関わりからで、最終的に22年続きました。
22年間で私が身に着けたもので一番のものは
『 忍耐力 』 (笑)。正確に言うと
『 待つ力 』 です。

様々な場面で考えてもらいます。
様々な場面で
「 君はどう思うの? 」
と問いかけます。

問われることに慣れていない彼らは、最初は答えに詰まります。
オープンクエスチョンだから正解がある訳ではありません。
どう答えたっていいのです。

でも、正解を答えるように訓練されている彼らには難しいのです。
ですからゆっくり待つ必要がありますし、オープンクエスチョンに
答える機会を増やす必要があります。

機会を増やし、練習を重ねると必ず出来るようになります。
22年間で実証済みです。

それともう一つ、「 君はどう思うの? 」 の問いを発する時に
重要なことがあります。

答えたものに対して評価をしてはいけません。
『 受け止める 』 必要があります。
( 受け入れる、とは明確にわけています )

返答に対して思うことがあったとしても、それに対して評価をしてしまうと
自分の考えを言わなく(言えなく)なります。

『 待つ力 』
『 受け止める力 』


この二つの力を身に付けていることが、私の最大の特徴だと、自分では考えています。

今私がつくっている
【 まなびの場つくり 】
には欠かすことが出来ない力、概念です。




同じカテゴリー(生き方)の記事
受験生がんば~れ!
受験生がんば~れ!(2025-03-03 12:11)

教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

2024年を振り返って
2024年を振り返って(2025-01-03 09:00)

食育
食育(2024-11-21 13:06)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056