まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

県知事選について

【何故うっし〜は政治絡みの発言をしているのか?】
さてさて、キチンともう一度説明したいと思います。

F.Bに投稿しようとして書いたんですが、あまりにも長いのでこちらに。

世の中の、今回は特に、沖縄で子育てをしているお父さん、お母さん、
そして、これから社会を作っていく立場にある18歳〜30歳ぐらいの皆さんへ


ここで伝えたいことは三つ

① 未来は自分で作れる
② 子どもたちの未来をイメージして
③ 沖縄型ベーシックインカムの力


とても大事なことを書きますので、
子どもさんの将来を真剣に考えていらっしゃる方、
子どもたちの未来をイメージしたい方は
どうぞどうぞ、お時間頂きお読み下さい。

私は今まで政治に関わったことは全くありません。
今思えば非常に恥ずかしい、また悲しい、やってはいけなかった行為です。

何故なら自分の未来のデザインを人任せにした、
白紙の委任状を誰だかわからない、知らない人に
していたに等しいからです。

今回初めて沖縄県知事選挙を間近にみて、
各候補者の方の政策や、選挙活動に注目しています。

まず、佐喜真候補、玉城候補、どちらも立派な政策を
掲げていらっしゃいます。

全部出来れば素晴らしいです!
そこを批判するつもりは全くありません。
そして、それぞれの陣営が一生懸命応援し
選挙活動をしているのも尊いことです。

しかし、それぞれを批判する、粗探しをするやり方は美しくありません。
ネガティブキャンペーンではなく、沖縄の未来をこう考えてる!
の一点だけで良かったのではないか?と残念でなりません。

人の悪口(それが事実だとしても)に対しては、
人の振り見て我が振り直せがいいかと私は考えます。
子どもたちが誰かの悪口言ってる時、その子に何て言って諭してますか?
それを考えたらいいかと思います。

で、今の対立構造のまま、
今までやりたかったけど出来なかったものが果たしてやれるんでしょうか?

残念ながら現政権は今まで通り維持されるのが確定し、
その中でますます日本は庶民には優しくない国になっていくでしょう。

今までのやり方では変わらないと思いませんか?

様々な社会問題は、複雑に絡み合って、一つひとつ解決しようと思っても
解決出来ないところまで来ています。

今までの方法論では変わらないと思いませんか?

政策を一つ一つ見てみてください。

例えば「県民の年収を300万円まで上げる」
これどうやるんでしょ?全然その道筋示していないと思いませんか?

唯一、具体的で実行可能な手段まで示しているのは、
渡口初美候補が掲げているベーシックインカムだけです。
(沖縄型とか純正とか表現していますが、正確には
無条件:アンコンディショナルが頭につきます)


よく見るとわかりますが、具体的に
30万円を県民全員に配る、
そしてその消費に直接税を30%課税することで財源も確保できる
(正確には経済を循環させる)、それを電子マネーで配布する・・・
とかなり踏み込んだやり方まで説明されています。

それでじゃあ県民の暮らしはどうなるんだ?
という声が上がると思いますが、今沖縄にある、皆さんが抱えている
ありとあらゆる問題を解決することが出来ると私は思っていますし、
それが出来ちゃう手法なんです。

だから、一つ一つに対して言及しないんです。
する必要がないんです。

皆さんの目の前の問題を想像してください。
さて、その問題を抱えているとして、
生活に必要なお金が月々30万円入ってくるとしたら、
その問題に対してどのように対処しますか?

そもそも月々30万円生活のために使えるお金が
入ってくるとしたら、その問題が問題じゃなくなりませんか?

それもあなたお一人に30万円じゃないんです。
家族、親戚、会社の同僚、上司、あなたが直接
関わっている人のみならず、沖縄県内全域の県民全員にです。

社会が変わると思いませんか?
働く動機が変わると思いませんか?


子どもたちの未来を、子どもたちの才能を、
純粋に応援出来るようになると思いませんか?

あと一週間です。この一週間で、本当に沖縄の未来を考えた時、
どの候補を選んだら自分の、そして子どもたちの未来が変わるのか?
それを考えて、自分で未来をデザインすることを考えて、投票をしてください。

私は新しい手法を試したい。

中央とのしがらみ、そしてお金でつながっている有権者や
既得権益などへのしがらみが一切なく、
自分で未来を選べるベーシックインカムに投票したいと思います。


同じカテゴリー(生き方)の記事
受験生がんば~れ!
受験生がんば~れ!(2025-03-03 12:11)

教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

2024年を振り返って
2024年を振り返って(2025-01-03 09:00)

食育
食育(2024-11-21 13:06)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056