新年度からの取り組みについて
まなびの常識を壊し
子どもの可能性を100%引き出す
多様なまなびガーディアン
うっし~です。
新年度から始める
FREE SCHOOL(フリースクール)中等部
のことを少し書きますね。
フェイスブックイベントページはこちら→
https://www.facebook.com/events/676812192721103/
今年度(2018年度)は、たまたまですが、主に小学生を
中心とした取り組みになりました。そこに中学生が参加
することもありましたが、見え方として小学生中心、野外
活動中心と外からみるとなるようで、少し分けた活動に
する方が参加しやすいという声もありましたので、今回の
中等部開講となりました。
活動拠点は、奥武山にある沖縄国際ユースホステルです。
(私が焚火カフェを月一開催している施設)
この施設を間借りする形(教室として)で日々の活動を
致します。また、隣接する奥武山公園も存分に利用して、
また、新しくなった県立図書館にも通って、様々なまなび、
まさしく 『 多様なまなび 』 を実践するフリースクールを
生徒たちと一緒に創っていこうと思っています。
現在の月2回 or 3回 不定期開催のスタイルから変更して、
定期開催にする予定でおります。
開講時間は10時~15時です。
時間割は私たちが提供することはしません。生徒一人
ひとりのオリジナルのまなびプログラムを一緒につくって、
それを基本として進めていきます。
それと同時に、一週間毎の起きてから寝るまでの
生活全般を含めたタイムスケジュールを作成し、
実際どうだったかの検証をして、必要であれば
改善案を一緒に考え、出来るだけ本人が決める、
「 自分で決めて、自分で実施する 」をしたいと
思っています。
これは、前やっていたフリースクールでも開校当初から
やっていて、生徒一人一人が自分の時間を大切に
過ごすのに大きく役立ちました。
中学生以上ということで、実際に教科指導の要望が
あるのも知っていますので、本人の求めに応じて
その部分も取り組みますし、カラダも動かしたいと
思っています。
一番大事したいのは、自分で考えること。
「やらされる」
ではなく
「やりたくなる」
まなびに変換できたらいいな、と。
子どもの可能性を100%引き出すための
「まなび方程式」の要素を最大限に取り入れて、
一生まなび続ける人へ。
17日の説明会にもぜひおこし下さい!
子どもの可能性を100%引き出す
多様なまなびガーディアン
うっし~です。
新年度から始める
FREE SCHOOL(フリースクール)中等部
のことを少し書きますね。
フェイスブックイベントページはこちら→
https://www.facebook.com/events/676812192721103/
今年度(2018年度)は、たまたまですが、主に小学生を
中心とした取り組みになりました。そこに中学生が参加
することもありましたが、見え方として小学生中心、野外
活動中心と外からみるとなるようで、少し分けた活動に
する方が参加しやすいという声もありましたので、今回の
中等部開講となりました。
活動拠点は、奥武山にある沖縄国際ユースホステルです。
(私が焚火カフェを月一開催している施設)
この施設を間借りする形(教室として)で日々の活動を
致します。また、隣接する奥武山公園も存分に利用して、
また、新しくなった県立図書館にも通って、様々なまなび、
まさしく 『 多様なまなび 』 を実践するフリースクールを
生徒たちと一緒に創っていこうと思っています。
現在の月2回 or 3回 不定期開催のスタイルから変更して、
定期開催にする予定でおります。
開講時間は10時~15時です。
時間割は私たちが提供することはしません。生徒一人
ひとりのオリジナルのまなびプログラムを一緒につくって、
それを基本として進めていきます。
それと同時に、一週間毎の起きてから寝るまでの
生活全般を含めたタイムスケジュールを作成し、
実際どうだったかの検証をして、必要であれば
改善案を一緒に考え、出来るだけ本人が決める、
「 自分で決めて、自分で実施する 」をしたいと
思っています。
これは、前やっていたフリースクールでも開校当初から
やっていて、生徒一人一人が自分の時間を大切に
過ごすのに大きく役立ちました。
中学生以上ということで、実際に教科指導の要望が
あるのも知っていますので、本人の求めに応じて
その部分も取り組みますし、カラダも動かしたいと
思っています。
一番大事したいのは、自分で考えること。
「やらされる」
ではなく
「やりたくなる」
まなびに変換できたらいいな、と。
子どもの可能性を100%引き出すための
「まなび方程式」の要素を最大限に取り入れて、
一生まなび続ける人へ。
17日の説明会にもぜひおこし下さい!
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。