前回の投稿の続き!
ご指摘があったので、加筆バージョン公開!
① : まなびたい人誰でも。
子どもだけを対象にしている訳ではありません。
「 セルフラーニング 」 を身に着けましょ!
日本の教育制度は、ある意味すごくよく出来ていて、
【学びは学校で!】
と多くの人は思っています。
と、私は思っている。
塾は?という方はいると思いますが、
塾も学校のバリエーションの一つ。
教える人=先生、教わる人=私(生徒)。
でも、そのバリエーションじゃなくても学べます。
現に学べてる子どもたちがたくさんいます。
でも、その子たちは学校の学びに合わない、
という括りにされてしまうことも多い。
ですから、
「学ぶって何ぞや?」
「あーだこーだはいいから、学びたい!」
な方に
「こんな学び方もあるよ」
って、私は大きな声で知らせたい!
セルフラーニングについては直接ね。
④ : 学校には行ってるけど、何となく行ってる 『君』。
「何で学校って行くんだろ?」
その答えがわかったらスッキリするんじゃない?
そう!私もそうでしたが、気が付いたら学校教育に
参加していて、何となく学校行ってたし、勉強は何となく
やってた、やらされていたに近いかも。
「何で学校に行くのか?」
なんて疑問に思わず行ってた。
でも、何で学校に行くのか?
何で勉強ってするのか?
がわかってたら
もっともっと勉強に身が入っていたと思うし、
勉強が楽しいんだ!ってわかった状態で
学生だったら、違う学生生活だったと思う。
だから
「そもそも何で学校って行くんだろ?」
を
納得いくまで一緒に話してみない?
その説明、きっとすごくうまいと思うんだ、僕。
世の中にあるいろんな疑問を
「そもそもそれってどういうこと?」
な授業を、君と一緒に繰り広げたい!
① : まなびたい人誰でも。
子どもだけを対象にしている訳ではありません。
「 セルフラーニング 」 を身に着けましょ!
日本の教育制度は、ある意味すごくよく出来ていて、
【学びは学校で!】
と多くの人は思っています。
と、私は思っている。
塾は?という方はいると思いますが、
塾も学校のバリエーションの一つ。
教える人=先生、教わる人=私(生徒)。
でも、そのバリエーションじゃなくても学べます。
現に学べてる子どもたちがたくさんいます。
でも、その子たちは学校の学びに合わない、
という括りにされてしまうことも多い。
ですから、
「学ぶって何ぞや?」
「あーだこーだはいいから、学びたい!」
な方に
「こんな学び方もあるよ」
って、私は大きな声で知らせたい!
セルフラーニングについては直接ね。
④ : 学校には行ってるけど、何となく行ってる 『君』。
「何で学校って行くんだろ?」
その答えがわかったらスッキリするんじゃない?
そう!私もそうでしたが、気が付いたら学校教育に
参加していて、何となく学校行ってたし、勉強は何となく
やってた、やらされていたに近いかも。
「何で学校に行くのか?」
なんて疑問に思わず行ってた。
でも、何で学校に行くのか?
何で勉強ってするのか?
がわかってたら
もっともっと勉強に身が入っていたと思うし、
勉強が楽しいんだ!ってわかった状態で
学生だったら、違う学生生活だったと思う。
だから
「そもそも何で学校って行くんだろ?」
を
納得いくまで一緒に話してみない?
その説明、きっとすごくうまいと思うんだ、僕。
世の中にあるいろんな疑問を
「そもそもそれってどういうこと?」
な授業を、君と一緒に繰り広げたい!
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。