まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

生きるって決める

多様なまなびガーディアン
うっし~
です。

実は(知ってる方は知ってる)、私ニャンコ好きでして。

個人的に保護猫活動しております。

ワンコも大好きでして、毎夜(沖縄は道が熱いので)
お散歩に行きます。ルートを決めていて、約30分。

このお散歩コースに途中公園がありまして、野良さん
たちが住み着いております。ご飯をあげている方もいる
ようで、ご飯の形跡が残っていたり、ニャンコさんたち、
それほど栄養状態も悪くない。

で、もう一年近く前からよく顔をあわせるニャンコ君が
おりまして、勝手にランランとつけて、行く度に遊んで
もらっていました。

彼もうちのワンコ(コハルといいます)を大好きみたいで、
我々に気が付くと走ってきて、撫でて撫でてって催促します。

「飼い猫か、君は?」

ぐらいに慣れてもいたし、毛並みもいいし、痩せていない。

その彼が、7月初旬から急にガリガリに痩せて、それまで
毎日顔見せていたのが数日おきになり、公園じゃないところ
からフラフラ今にも倒れそうに歩いてきたり。

終いには立って歩くのがやっとぐらいの状態で出会って。
それが7月下旬、ちょうど私がドイツに出発する一週間位
前だったでしょうか。

そのまま見えなくなり、どこかでヒッソリと亡くなっていく、
のはちょっと耐えられなかったので、看取りをするつもりで、
自宅に連れてきました。

ケージに入れて、せめて水ぐらい飲んでよ、と思って
シリンジで口に水を運び、せめて最後にチュールぐらい
舐めてよと、半ば無理やり舌にチュールをのせ。

立てないのでおしっこは垂れ流し。

そんなこんなで、看取りは何時かしら?
でも、奇跡でも起こって回復すればいいなぁ~、
などと、行ったり来たり思いながら、ドイツに
出発する日が来ました。

帰ってくるときはもう亡くなっていると思って
いましたので、最後の挨拶をし、看取りを
パートナーちょこさんにお願いして、
気にしつつもドイツへ。






で、奇跡が起こりました!





水を飲むようになり、チュール舐めるようになり、
フラフラしながらも立てるようになり、おしっこ垂れ
流しじゃなくなり、帰国した時には(二週間後)、
ちゃんと歩いて、自分でご飯も食べて、
U・N・K・O も立派なのをするようになり。

今ではうちの倉庫を住処と決めて、毎朝毎晩
ご飯を食べ、撫でて撫でてと催促しにきます。

皮膚病を患っているようで、見た目が少し
強面に変わっちゃいましたが、生きてます。

皮膚病は治してやりたいなと病院へ。

看取りで保護したんですが、嬉しい奇跡!

公園で、何があってあんな酷い状態になった
のかは彼しかわかりません。看取り目的とは
言え保護しなければ、あのまま気が付かれず
亡くなっていたことでしょう。まさかの復活劇!

我々が保護したことをきっかけにして
『生きる!』 って決めたとしか思えない。
そうでなければ理解出来ない回復。

諦めることをやめた
んです、きっと。

安西先生の有名な言葉を思い出しました。


同じカテゴリー(生き方)の記事
受験生がんば~れ!
受験生がんば~れ!(2025-03-03 12:11)

教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

2024年を振り返って
2024年を振り返って(2025-01-03 09:00)

食育
食育(2024-11-21 13:06)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056