迷惑じゃないよ!
多様なまなびガーディアン
うっし~です。
先週の金曜日に、琉球新報さんの
私が担当するコラムの最終回が終了、
振り返りの記事転載です。
第三回目
「迷惑をかけてしまって・・・」
「時間をとってしまって・・・」
「ご面倒おかけしてしまって・・・」
フリースクールや『まちのまなび相談室』
での関わりの中で、生徒にも親御さんにも、
そう言われることがある。
「人様に迷惑をかけるな」
「自分でできることは自分で」
私たちは小さい時からどこからともなく、
そう教育されて
「自分でしっかりやらなければいけない」
「やれない自分はだめだ」
と思うようになる。
そして、
人に頼るのが、何故だかいけない
ことのように感じてしまう。
「もっと頼っていいんですよ」
「助けてって言って下さい」
と私がボールを投げるように言っても
「いや、そうは言っても悪いです」
「もう少し頑張らないと」
「自分のことだし」
「自分の子どもですし」
とボールを離さないのだ。いや、離せないのだ。
そんな頑張り屋さんに伝えたい。
迷惑なんて全くないこと。
むしろ、人生に少しだけでも関われるのは
とても光栄なのだ。一人で頑張らなくていいし、
そもそも頑張らなくていい。
あなたが自然体で居られるようになれたらいい。
誰だって自分のことをどうして良いかわからない。
もちろん私も。自分のことを自分一人でやらなきゃ
いけない訳ではない。苦手なことや出来ていない
ことを何とか人並みにしようとしてしまうが、苦手な
ことは得意な人と協力すればいい。得意なことは
苦手な人の手助けをすればいい。
それぞれが凸凹を補えばいいのだ。
そのためにはどこが苦手で出来ていないのか、
手助けが必要なのかを発信してもらう必要がある。
余計な手出しはしたくない。だから、声に出してほしい。
「手伝って、手を貸して」
その言葉は迷惑じゃない。私のように手伝いたい人は、
あなたが思っている以上にいる。必要だったら手伝うよ。
みんなで子どもを育てよう。
うっし~です。
先週の金曜日に、琉球新報さんの
私が担当するコラムの最終回が終了、
振り返りの記事転載です。
第三回目
「迷惑をかけてしまって・・・」
「時間をとってしまって・・・」
「ご面倒おかけしてしまって・・・」
フリースクールや『まちのまなび相談室』
での関わりの中で、生徒にも親御さんにも、
そう言われることがある。
「人様に迷惑をかけるな」
「自分でできることは自分で」
私たちは小さい時からどこからともなく、
そう教育されて
「自分でしっかりやらなければいけない」
「やれない自分はだめだ」
と思うようになる。
そして、
人に頼るのが、何故だかいけない
ことのように感じてしまう。
「もっと頼っていいんですよ」
「助けてって言って下さい」
と私がボールを投げるように言っても
「いや、そうは言っても悪いです」
「もう少し頑張らないと」
「自分のことだし」
「自分の子どもですし」
とボールを離さないのだ。いや、離せないのだ。
そんな頑張り屋さんに伝えたい。
迷惑なんて全くないこと。
むしろ、人生に少しだけでも関われるのは
とても光栄なのだ。一人で頑張らなくていいし、
そもそも頑張らなくていい。
あなたが自然体で居られるようになれたらいい。
誰だって自分のことをどうして良いかわからない。
もちろん私も。自分のことを自分一人でやらなきゃ
いけない訳ではない。苦手なことや出来ていない
ことを何とか人並みにしようとしてしまうが、苦手な
ことは得意な人と協力すればいい。得意なことは
苦手な人の手助けをすればいい。
それぞれが凸凹を補えばいいのだ。
そのためにはどこが苦手で出来ていないのか、
手助けが必要なのかを発信してもらう必要がある。
余計な手出しはしたくない。だから、声に出してほしい。
「手伝って、手を貸して」
その言葉は迷惑じゃない。私のように手伝いたい人は、
あなたが思っている以上にいる。必要だったら手伝うよ。
みんなで子どもを育てよう。
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。