まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

はじめに必ずやることは?

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびガーディアン
うっし~です。

過去数年間フリースクールを営んでいますが、
当たり前ですがいきなり入学になる訳ではなくて、
最初は相談・面談からはじまります。

フリースクールに入学するしない関係なく、
先ずはお話を聞かせてもらっていて、
件数だけで言えば450件強ぐらいに
なっているでしょうか。

ご自身の子どもさんが不登校になった、行き渋りがはじまった、
という保護者さんからのお話が一番多いと思います。

10年前とは違って、不登校への認識や学校側、行政の対応も
随分変わりました。ネットでみるとたくさん情報が載っていて、
「学校なんか行かなくてもいいよ!」
な発信は多くみられます。

沖縄在住のある不登校小学生(中学生になったみたいですね)
ユーチューバーが話題になったりもして、昔に比べると特別感は
少なくなってるイメージ。

では、それを見て保護者の方が
「じゃあ大丈夫だね」
ってなるかというと、そんな単純な話でもなく、

また、

情報はあるけど、うちの子が不登校になったのははじめてだし
と至極当たり前の保護者さんの不安、お悩み。

そんなお悩みに僕がお話するのは、

先ずは普通に探せる正確な情報(文科省発表、みたいなね)と、
不登校を取り巻く社会の変化について。そして、具体的な事例を
挙げて、実際に子どもたちがどう変化していったか?

その時親御さんは何をどうして、どの様に考えていったのか?
その辺りを丁寧にお伝えするようにしています。

子どもさん毎に違うので、毎回その後のお話は
変わりますが、「見方を変える」ということをしますので、
お悩み、心配が消える訳ではありませんが、未来を
イメージ出来るようになるみたいで、保護者の方の
笑顔の量は増えます!そこは100%保証しますよ。

参考までに:課題の分離(アドラー心理学)なども話します。

GW期間中に
新規ご相談モニター
として、オンラインでの
ご相談受付いたしますので、
情報お待ちくださいな。

直接メールをいただいても対応致します
メールアドレス:lifefield.terra@gmail.com


同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

邪魔すんな!
邪魔すんな!(2025-01-15 07:00)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056