ぶつける人生を持っているか?
子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびガーディアン
うっし~です。
今回のブログはface book投稿に追記した形です。
【ぶつけて粉々になってしまう人生なんて・・・】
不登校の支援をしていますが、不登校支援で
やることはきっと多岐に渡っていて、不登校支援に
限らず子ども支援などは全部一緒かな、型通りに
やって終わり、なんてことは全く無くて。
知識、経験など全てを使って、
僕の場合は、
自分の人生を子どもの人生にぶつける、
みたいなイメージを持っているけれど、
支援者がどんな人生を歩んできたか?
それをベースに、
自分の価値観は持ちつつ、
評価せず、子どもたちの話をきいて、
自分が何かが出来るなんて思わず、
本人の力を引き出すか、
本人自身がみちを見出すか、
にフォーカスをあててやるか
だと思っている。
保護者とは全く違う立ち位置だからこそ
みえるものもあるよね。
子どもたちの、可能性しかない、エネルギーに
満ち溢れた人生に自分の人生をぶつける時、
そのエネルギーに押し返されてしまうような
人生だと、当然粉々に消し飛んでしまって、
子どもたちに影響なんか与えることが出来ず。
(そもそも与えるっておかしなことなんだが)
やはりここは
様々な経験をしてきて
エネルギーがチャージされている
人生をぶつけてほしいと思ってしまいます。
特別のコトをしろって言っている訳ではない。
しかしながら、自分の人生を自分で選んで生きていない
オトナにそれが出来るのか?は疑問が残る。
自分の人生は自分で選択しているか?
を、本気で問う必要があるな・・・
自戒を込めて
多様なまなびガーディアン
うっし~です。
今回のブログはface book投稿に追記した形です。
【ぶつけて粉々になってしまう人生なんて・・・】
不登校の支援をしていますが、不登校支援で
やることはきっと多岐に渡っていて、不登校支援に
限らず子ども支援などは全部一緒かな、型通りに
やって終わり、なんてことは全く無くて。
知識、経験など全てを使って、
僕の場合は、
自分の人生を子どもの人生にぶつける、
みたいなイメージを持っているけれど、
支援者がどんな人生を歩んできたか?
それをベースに、
自分の価値観は持ちつつ、
評価せず、子どもたちの話をきいて、
自分が何かが出来るなんて思わず、
本人の力を引き出すか、
本人自身がみちを見出すか、
にフォーカスをあててやるか
だと思っている。
保護者とは全く違う立ち位置だからこそ
みえるものもあるよね。
子どもたちの、可能性しかない、エネルギーに
満ち溢れた人生に自分の人生をぶつける時、
そのエネルギーに押し返されてしまうような
人生だと、当然粉々に消し飛んでしまって、
子どもたちに影響なんか与えることが出来ず。
(そもそも与えるっておかしなことなんだが)
やはりここは
様々な経験をしてきて
エネルギーがチャージされている
人生をぶつけてほしいと思ってしまいます。
特別のコトをしろって言っている訳ではない。
しかしながら、自分の人生を自分で選んで生きていない
オトナにそれが出来るのか?は疑問が残る。
自分の人生は自分で選択しているか?
を、本気で問う必要があるな・・・
自戒を込めて
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。