まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

みんなで育てたらいいんじゃないかしら?

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびガーディアン
うっし~です。

お母さんの応援もします!
ご家族の応援もします!

で、本日のテーマ
「自己責任ですか???」

日本には義務教育という言葉があって、
保護者は子どもさんに教育を受けさせる
義務があるのです。
(いまだに子どもに義務があると間違った認識をしている方も多くいる)

その義務を果たす方法の一つとして
「学校」というインフラがあります。

しかしながら、その「学校」に合わない
子どもさんがいる。現在不登校の子どもの
数はどんどん増えていっていて、色々な
対策は取られていますが、減ることはなく。

決して「学校」に行かせる義務、
ではありませんよ。

僕がはじめた10年前に比べると
フリースクールのような選択肢は
少し増えた気はしますが、実際には
選択肢の一つ、には全くなっていない
のが実情です。

「ホームスクール」という形で
親御さんが一緒に色々している
場合もありますが、親御さんが
個別に奮闘している感じ。

でもね、子育て、教育って、
自己責任にしちゃっていいと
僕は全く思わないのです。


これだけ少子化が問題とされていて、
少子化は国自体の成り立ちにかかわる
問題であるはずなのに、自己責任にしちゃってる。

親御さんは親御さんとしての役割があって、
もちろん色々兼ねられている親御さんは
いらっしゃいますが、流石に大変そう!

社会全体で、地域で、
気が付いた人が、
それぞれの役割を果たすのが
いいのでは、と僕は思っています。


で、僕は僕の役割で子どもたちにかかわっていく。

昨日face book にはじめて投稿しましたが、
宿泊プログラムを開催予定です。

僕の役割を少し増やそうかと思って。

【子育て、教育のアウトソーシング】
不登校や子育てでお悩みをお持ちの保護者の方へ
そのお悩み、一人ではなくアウトソーシングしてみませんか?
不登校にかかわって10年、子どもたちに関わって25年の
キャリアを持っているうっし~がご相談に応じます。

違う視点を持つことで悩みが減るかも知れません。

只今HP作成を進めていて、モニターさんを募集しております。
通常価格5,000円➡モニター価格2,000円(オンライン)

お問合せ下さいな。

lifefield.terra @gmail.com


同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

邪魔すんな!
邪魔すんな!(2025-01-15 07:00)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056