まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

不登校になった時に最初にやることは?①

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
まるまる(〇〇)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指してます。

夏休みが終わりましたね。

今年は、学校がはじまったタイミングでの
お問い合わせが数件立て続けにありました。

子どもさんが不登校状態に初めてなった、
というお問い合わせもありまして、
とても慌てているご様子。

そこで
『子どもさんが不登校状態になった時のやること』
と題して、連載形式で書きたいと思います。

11年間意識して実際にやってきたことです。
机上の空論は一つもありません。

ご参考になれば幸いです。

先ずやることは(やらないこと)は、
「慌てない!」
ことです。

初めてその状態になった親御さんは、
「不登校」に対しての情報をお持ちに
なっていない場合が非常に多く、

それ故、子どもさんの心配をなさって
「うちの子大丈夫かしら???」
と慌てていらっしゃいます。

「慌てなくて大丈夫です!」
ここは声を大にして言いたいです。

逆に、「不登校」状態になって、
今まで気が付かなかった、
気が付けなかったコトに気が付く場合も
多いので(過去事例ではみんなそうです)

ピンチをチャンスに変えるという言葉通りに
進めることも可能だと思います。

「不登校」というキーワードで検索すると
非常にたくさんの情報にあたれます。

もちろん
「たくさんありすぎてわかんない!」
「そうは言っても不安しかない!」
というお気持ちはわかります。

ので、そのような状態の解消を
お手伝いすることが出来る機関、人が
大勢いらっしゃいますから、
その中でいくつか選んで
問い合わせをしてみるといいと思います。

まるまるがっこう うっし~の場合は、
「きいてようっし~相談室」
という相談サービスのプログラムがありますので、
そちらをご利用いただけると、
たくさんある情報のうち、
必要な情報をお話出来るかと思います。

「きいてようっし~相談室不登校」
:登校しぶり、隠れ不登校)や学業不振、進学など、
子育てを含むまなび、教育全般のご相談を承ります。
フリースクールでの10年の経験を活かし、
不登校の認識を変え、まなびのアップデートをはかります。
https://www.marumarugakkou.com/service.php

今回のブログはPRのブログではありません。
どうすればいいの?に対しての答え的なブログですので、
次回に続きます。

①慌てない!
が今日のブログの結論です。

次回に続きます。

お問い合わせは、
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.com/contact.php



同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

邪魔すんな!
邪魔すんな!(2025-01-15 07:00)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056