まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

不登校になった時に最初にやることは?④

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
まるまる(〇〇)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指してます。

さてさて、連載の続きです。

前回(第三回)はこちら
https://lifefield.ti-da.net/e12321665.html

連載一回目: 慌てない
連載二回目:慌てなくていいよ、の根拠提示 
連載三回目:声掛けと、声掛けの時に厳守する振る舞い

に続いての四回目です。

子どもさんの返事が聞けなかった場合。
泣き出して・・・
とか、
何か言いたげだけど声になっていない...
は想像できますよね。

分かりやすい不登校原因がいくつかありまして、
それは知っていてもいいかも知れません。

僕が実際に子どもたちから聞いた、学校に
行かなくなった、行けなくなった
(この二つは大きく違うのですけど)
要因には、わかりやすいものがいくつかありました。

行けなくなった原因
① いじめ(社会問題ですね)
⇒不登校支援とは分けて考える必要があると思っています。
② 人間関係のトラブル(友だち、教師)
③ HSP(ハイリーセンシティブパーソン)ゆえの悩み
④ 色々見えちゃって教室(学校)に入れない
⑤ 朝起きれない


行かなくなった原因
① 学校がつまらない
② 授業についていけない(成績不振)
③ 授業がつまらない(簡単すぎて)
⇒ギフテッドのお子さんに多い、かも
④ 学校に行く意味が分からない
⑤ 人間関係が煩わしい


僕が直接聞いた中から、
代表的なものを挙げてみました。

理由が複数ある子もいましたし、
原因が自分でもよくわからない、
言語化して説明するのが難しい、
というお子さんもいらっしゃいました。

後から、関係性が出来てから、実は・・・
と原因を語ってくれた生徒もいます。

親には言ってない(心配かけたくないので)
という子どもさんも多くいました。

上記のようなことは知っていてもいいかも。
全部直接子どもたちから聞いたことです。

もう少し詳しいことは次回に書きますね。

第五回に続きます!

お問い合わせは、
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.com/contact.php



同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

邪魔すんな!
邪魔すんな!(2025-01-15 07:00)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056