まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

不登校になった時に最初にやることは?⑳

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指してます。

連載の二十回目です。

自立(自律)への8段階
フェイズ1~8の


フェイズ 8
小さな成功体験をグルグル
まわして自信を持つ

試してみる
⇒データ取れた!
⇒次はこうしてみよう!
⇒上手く出来た!


もう使い古されている感は否めない
「成功体験の積み重ね」
が大事!なのは当たり前です。

小さなものでいいから、
成功体験を積み重ねると・・・
なんちゃらってやつ。

これ自体はすごく大事なのです。

ですが、このサイクル

試してみる(チャレンジ:トライしてみる)
⇒データ取れた!(失敗:うまくいかなかった)
⇒次はこうしてみよう!(工夫する:思考する)
⇒上手く出来た!

を、何回でも回してもいいと
思えているかどうか?

本人も、周りのオトナにも、
この概念が抜けていることも多い
と思っています。


今回書いているフェイズ4~8は、
一回で終わりってものではなくて、
常にグルグルグルグルやり続けるもので、
フェイズ8も同じです。


順番が入れ替わることもあるし、
もっともっと細かい取組みも、
もちろんあります。

ここまでお読みいただいた方は
もうお分かりだと思いますが、

ひとり一人と真摯に向き合って
丁寧に進める必要があって、
一朝一夕に変化が見える時
ばかりではありません。

しかしながら、フェイズ1~8を
積み重ねることによって
確実に変化が起こります。

これは100%です。

おうちで取り組めるものもあるかと
思いますので、是非参考にして
いただけると嬉しいです。


そして、もっともっと知りたい、
手伝ってほしいという方は
是非ご連絡いただけたらと思います。

只今フリースクール、パーソナルコーチ
オンラインフリースクール生徒募集中です!

お問い合わせは、
新しくなった
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/



同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

邪魔すんな!
邪魔すんな!(2025-01-15 07:00)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056