まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

こんな授業をやってます!①

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指してます。

シリーズものにすると、
ブログの更新がしやすくなるので、
新たにシリーズをもう一つつくります!
(宣言して自分を追い込む作戦www)

【〇〇がっこうでやっている授業紹介】

~F.B投稿の加筆修正~

この春、僕が週に数日スタッフをしている
放課後等児童ディサービスから、5人の
子どもたちが巣立ちます。

僕が彼らに贈ることができる
はなむけ(贐)は何だろう?
と考えました。

たまたま、こちらの本をイグゼロさんが
絶賛していらっしゃったので
(イグゼロさんの文章は敬愛しております)、
こちらを読み込んで授業にして
彼らに贈ろうと思っています。

こんな授業をやってます!①


社会に出た時に、
関係性を築く時に
役立てば良いな、
と思っています。

#僕自身もあらためてすごく学びました
#宮本さん素敵
#イグゼロさんありがとうございます

フリースクール、パーソナルコーチ、
どちらも、

本人が身に付けるためには何ができるのだろう?
どの様なことが本人の役に立つのだろう?

ということを考えて、
授業や一緒にやることを考えています。

上記の「はなむけ」(贐)は、
本一冊を全部読むということを
本人たちはなかなかしないようで、

でもすごく大事なコトだと思うので
要点や彼らに響きそうなことを
一個でも二個でも紹介できたら
いいなと思って、現在読んでいて
今月中に授業をする予定です。

堅苦しくなく、
でも熱い思いに裏打ちされた
厳選した情報を授業にする、のは
僕の得意技、否、好きなやり方です。

今回は書籍を読んで、ですが、
ネット上でつかんだ情報や、
僕自身が体験した中から
授業にしますし、

体験活動でやっているコトを、
「科目的には~だよ」と、
科目につなげることもしています。

〇〇がっこうは、アウトドアばっかり
やっている訳ではないのです(笑)。

ご紹介はまだまだ続きます!

新年度の生徒さんの募集をはじめました。
オンライン説明会を個別で開催しております。
ご興味ある方はご連絡ください。


お問い合わせは、
新しくなった
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/


同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

邪魔すんな!
邪魔すんな!(2025-01-15 07:00)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056