不登校でお悩みのお母さんへ(お父さんへ)
子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。
〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指しています。
今月18日に発刊して、20日からkindleストアで
販売が開始された人生初の電子書籍
「僕が不登校おめでとう!っていう理由(わけ)」
読んでいただいた方から
・ちょうどいいページ数で読みやすかった
・手元に置いておくといいね
などの感想をいただいております。
より多くの保護者の方、
特に
現在不登校状態のお子さんのお母さん(お父さん)に
届けたいので、少しづつ内容紹介します。
興味を持っていただけたら嬉しいですし、
全編を読んでいただきたいです。
今回は目次紹介です。
ちょっと細かくて見にくいかも知れませんが、
電子書籍では、目次から該当部分に飛べるので、
興味がある項目からとばし読みができます。
kindleストアーはこちら
https://amazon.co.jp/dp/B0CG3RQZQN
【目次】
前書き
0章:自己紹介と僕がフリースクールを始めたキッカケ
【自己紹介】
【教育活動をはじめたキッカケ】 ~大学生が思考停止状態でヤバい!~
・安全管理
・思考停止?
・思考停止の理由
【学校は子どもが主役ではない?と思ったキッカケになった事件】
【僕の失敗談】
【書籍購入者特典のお知らせ】
1章:不登校について考える
Ⅰ:不登校という状態
・不登校という言葉の定義
・不登校が問題なのでしょうか?
・解決か?解消か?
Ⅱ:学校に行くのはなんでだろう?
・学校の役割
・義務教育の意味
・学校外教育の必要性
2章:思考停止状態から脱するチャンス到来!
・認識のアップデート
・成績に惑わされない
・本当に必要な力は何だろう?
コラム1:実生活と習った知識をリンクさせる
3章:僕が考える思考停止状態をつくり出してしまう学校制度の問題点
・集団教育
・2S問題
・多様性が認められていない
・良かれと思って、こうあるべきの横行
・評価の弊害
コラム2:成績のからくりに気がついた高校2年生
4章:不登校生の進路について
Ⅰ:様々な選択肢
・小学校、中学校に行かなくても高校生になれるの?
・通信制高校という選択肢
・高認(高校卒業程度認定試験)を受けるという選択肢
・進学を遅らせて何のために高校進学をするのか?をじっくり考えるという選択肢
・その他の選択肢:〇〇(まるまる)がっこうのようなまなび場に通う
Ⅱ:通信制高校について
・通信制高校の勧め
・親御さんの不安は……
・単位制
・2S問題は無くせる
コラム3:失敗する姿もみせる
第5章:結論 どうすればいいの?
・〇〇(まるまる)がっこう卒業生の進路例
・自分で決める
・おさらい 不登校おめでとうって言う理(わ)由(け)
・これをして自立へと向かおう!
【書籍購入者特典のお知らせ】
あとがき
不登校関連リンク集
ご購入はこちらから
お問い合わせは、
新しくなった
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。
〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指しています。
今月18日に発刊して、20日からkindleストアで
販売が開始された人生初の電子書籍
「僕が不登校おめでとう!っていう理由(わけ)」
読んでいただいた方から
・ちょうどいいページ数で読みやすかった
・手元に置いておくといいね
などの感想をいただいております。
より多くの保護者の方、
特に
現在不登校状態のお子さんのお母さん(お父さん)に
届けたいので、少しづつ内容紹介します。
興味を持っていただけたら嬉しいですし、
全編を読んでいただきたいです。
今回は目次紹介です。
ちょっと細かくて見にくいかも知れませんが、
電子書籍では、目次から該当部分に飛べるので、
興味がある項目からとばし読みができます。
kindleストアーはこちら
https://amazon.co.jp/dp/B0CG3RQZQN
【目次】
前書き
0章:自己紹介と僕がフリースクールを始めたキッカケ
【自己紹介】
【教育活動をはじめたキッカケ】 ~大学生が思考停止状態でヤバい!~
・安全管理
・思考停止?
・思考停止の理由
【学校は子どもが主役ではない?と思ったキッカケになった事件】
【僕の失敗談】
【書籍購入者特典のお知らせ】
1章:不登校について考える
Ⅰ:不登校という状態
・不登校という言葉の定義
・不登校が問題なのでしょうか?
・解決か?解消か?
Ⅱ:学校に行くのはなんでだろう?
・学校の役割
・義務教育の意味
・学校外教育の必要性
2章:思考停止状態から脱するチャンス到来!
・認識のアップデート
・成績に惑わされない
・本当に必要な力は何だろう?
コラム1:実生活と習った知識をリンクさせる
3章:僕が考える思考停止状態をつくり出してしまう学校制度の問題点
・集団教育
・2S問題
・多様性が認められていない
・良かれと思って、こうあるべきの横行
・評価の弊害
コラム2:成績のからくりに気がついた高校2年生
4章:不登校生の進路について
Ⅰ:様々な選択肢
・小学校、中学校に行かなくても高校生になれるの?
・通信制高校という選択肢
・高認(高校卒業程度認定試験)を受けるという選択肢
・進学を遅らせて何のために高校進学をするのか?をじっくり考えるという選択肢
・その他の選択肢:〇〇(まるまる)がっこうのようなまなび場に通う
Ⅱ:通信制高校について
・通信制高校の勧め
・親御さんの不安は……
・単位制
・2S問題は無くせる
コラム3:失敗する姿もみせる
第5章:結論 どうすればいいの?
・〇〇(まるまる)がっこう卒業生の進路例
・自分で決める
・おさらい 不登校おめでとうって言う理(わ)由(け)
・これをして自立へと向かおう!
【書籍購入者特典のお知らせ】
あとがき
不登校関連リンク集
ご購入はこちらから
お問い合わせは、
新しくなった
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。