あとがき紹介
子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。
〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指しています。
明後日9月10日(日)10時~
那覇てぃるる開催
に迫った座談会。
出版を記念してのものですが、
まだご参加の受付をしております。
広い会場ですので、当日
「時間ができたからよってみたよ」
な参加も大歓迎です。
さてさて、その電子書籍
「僕が不登校おめでとう!っていう理由(わけ)」
のあとがきをご紹介いたします。
前書きと目次は、kindleで試し読みが出来るので、
本日はあとがきのご紹介です。
あとがきは、全部の文章ができあがって
校正も終わった状態で再度読んでから
書きました。もちろん普段思っていることを
書いたので、ブログで書いた文章の引用みたいな
部分もあるとは思いますが、
僕の読後感想、まさしく「あとがき」です。
なかなかいい文章だと思うのですけど・・・www
----------------------------------------------------------------
「子どもが学んでいればいいよ」
僕がフリースクールを運営し始めた初期の頃、
プログラムをどうするか?どのようにするのが
子どもたちにとって一番良いのだろうと悩んで
いたころに恩師が僕にくれた言葉です。
その言葉は
今でも僕の後押しをし続けてくれていますし、
僕の子どもたちへのかかわり方の姿勢にも
大きく影響しています。
一昔前までは、
例えば英語をマスターしているとこんな仕事あるよ、
とか、~という資格を取っておくと将来役に立つよ、
みたいな言葉が多く聞かれていました。
将来に役に立つから……という言葉が力を持ち、
それは教育現場でも当たり前のように実践されて
いますし、当たり前だと思って子どもたち
(僕たちもそうだった)もいわゆる勉強を
しています(していました)。
しかしながら時代は加速度的に変化をし、
生まれた時からスマホやタブレットが身近にあり、
小さな子どもたちでさえスマホの画面を指で
スクロールさせています。
本編で触れていますが、学び方は多種多様になりました。
そして、子どもたちの「大人になったらなりたいもの」
の中にYouTuberが上位に入る時代。
「~をやっていたら」「将来役に立つから~」
はもう通用しない時代になったと僕は思っています。
答えが無い時代。言われたことを言われたとおりに
やっていても生きていけるかどうかわからない時代。
そんな時代に子どもたちの生存確率を上げるためには
何をすればいい?何ができる?
が、現在の僕が日々考えていることです。
そして、その答えは、恩師がくれた
「学んでいるのだから大丈夫」
だと思っています。
何を学ぶ、ではなく、
学び方、学ぶ楽しさ、困難な状況に直面した時に
自分の頭で考え、その困難を乗り越えていく力、
思考力に代表される、いわゆる 「生きる力」 を
身に付けることが最も生存確率を上げると
僕は考えます。
僕たちは学ぶ力を備えて生まれてきます。
その学ぶ力を阻害することなく、
本人がやりやすい環境でやれる様に整えること
、応援することが、僕がやっていること、やりたいことです。
時にはかなりの時間「待つ」必要があります。
実際にもかなりの時間を待ったことがあります。
しかし、子どもたちは必ず自ら動いて学びます。
動いていない様に見える時でさえ、
彼らはたくさんたくさん考えて、動き出す時がきます。
僕が〇〇(まるまる)がっこうの12年間で出会った子どもたち、
その前23年間一緒に学んだ大学生サークルメンバーも
]全員学んでいましたし、動き出しました。
ここは100%です。
誰にもわからない未来にある「不安」と「ワクワク」。
「不安」が消えることはないかもしれません。
でも、同じだけ「ワクワク」があることに目を向けたら、
世界の見え方が変わるのかも知れません。
大人がみんな、
子どもたちの未来にある「ワクワク」に目を向けている世界は
とてもあたたかく優しい世界だと思いませんか?
そんな世界を皆さんと、
そして、
もちろん子どもたちと一緒につくっていきたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
座談会の参加申し込み、お問い合わせは
〇〇(まるまる)がっこうHPから、
または
下記のお申込みURLからおねがいいたします。
https://docs.google.com/forms/d/13boTpfk15y6LBP_VOi-6SrpP-GIgg8hkNU7oHquA3BA/edit
開始時間直前まで受付可能です!

お問い合わせは、
新しくなった
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。
〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指しています。
明後日9月10日(日)10時~
那覇てぃるる開催
に迫った座談会。
出版を記念してのものですが、
まだご参加の受付をしております。
広い会場ですので、当日
「時間ができたからよってみたよ」
な参加も大歓迎です。
さてさて、その電子書籍
「僕が不登校おめでとう!っていう理由(わけ)」
のあとがきをご紹介いたします。
前書きと目次は、kindleで試し読みが出来るので、
本日はあとがきのご紹介です。
あとがきは、全部の文章ができあがって
校正も終わった状態で再度読んでから
書きました。もちろん普段思っていることを
書いたので、ブログで書いた文章の引用みたいな
部分もあるとは思いますが、
僕の読後感想、まさしく「あとがき」です。
なかなかいい文章だと思うのですけど・・・www
----------------------------------------------------------------
「子どもが学んでいればいいよ」
僕がフリースクールを運営し始めた初期の頃、
プログラムをどうするか?どのようにするのが
子どもたちにとって一番良いのだろうと悩んで
いたころに恩師が僕にくれた言葉です。
その言葉は
今でも僕の後押しをし続けてくれていますし、
僕の子どもたちへのかかわり方の姿勢にも
大きく影響しています。
一昔前までは、
例えば英語をマスターしているとこんな仕事あるよ、
とか、~という資格を取っておくと将来役に立つよ、
みたいな言葉が多く聞かれていました。
将来に役に立つから……という言葉が力を持ち、
それは教育現場でも当たり前のように実践されて
いますし、当たり前だと思って子どもたち
(僕たちもそうだった)もいわゆる勉強を
しています(していました)。
しかしながら時代は加速度的に変化をし、
生まれた時からスマホやタブレットが身近にあり、
小さな子どもたちでさえスマホの画面を指で
スクロールさせています。
本編で触れていますが、学び方は多種多様になりました。
そして、子どもたちの「大人になったらなりたいもの」
の中にYouTuberが上位に入る時代。
「~をやっていたら」「将来役に立つから~」
はもう通用しない時代になったと僕は思っています。
答えが無い時代。言われたことを言われたとおりに
やっていても生きていけるかどうかわからない時代。
そんな時代に子どもたちの生存確率を上げるためには
何をすればいい?何ができる?
が、現在の僕が日々考えていることです。
そして、その答えは、恩師がくれた
「学んでいるのだから大丈夫」
だと思っています。
何を学ぶ、ではなく、
学び方、学ぶ楽しさ、困難な状況に直面した時に
自分の頭で考え、その困難を乗り越えていく力、
思考力に代表される、いわゆる 「生きる力」 を
身に付けることが最も生存確率を上げると
僕は考えます。
僕たちは学ぶ力を備えて生まれてきます。
その学ぶ力を阻害することなく、
本人がやりやすい環境でやれる様に整えること
、応援することが、僕がやっていること、やりたいことです。
時にはかなりの時間「待つ」必要があります。
実際にもかなりの時間を待ったことがあります。
しかし、子どもたちは必ず自ら動いて学びます。
動いていない様に見える時でさえ、
彼らはたくさんたくさん考えて、動き出す時がきます。
僕が〇〇(まるまる)がっこうの12年間で出会った子どもたち、
その前23年間一緒に学んだ大学生サークルメンバーも
]全員学んでいましたし、動き出しました。
ここは100%です。
誰にもわからない未来にある「不安」と「ワクワク」。
「不安」が消えることはないかもしれません。
でも、同じだけ「ワクワク」があることに目を向けたら、
世界の見え方が変わるのかも知れません。
大人がみんな、
子どもたちの未来にある「ワクワク」に目を向けている世界は
とてもあたたかく優しい世界だと思いませんか?
そんな世界を皆さんと、
そして、
もちろん子どもたちと一緒につくっていきたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
座談会の参加申し込み、お問い合わせは
〇〇(まるまる)がっこうHPから、
または
下記のお申込みURLからおねがいいたします。
https://docs.google.com/forms/d/13boTpfk15y6LBP_VOi-6SrpP-GIgg8hkNU7oHquA3BA/edit
開始時間直前まで受付可能です!

お問い合わせは、
新しくなった
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。