まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

お役に立てませんか?

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
〇〇(まるまる)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指しています。

最近作家の仲間入りをしました!
次回作は今年のクリスマスまでには
発刊したいです。

さて、書き出しをかえました。
肩書的な部分に、大袈裟ではありますが、
作家という文言を入れました (笑) 。

発売から約一ヶ月経った僕の電子書籍
「僕が不登校おめでとう!っていう理由(わけ)」
のレビューをご紹介します。

させてください!

読んでくだされば、不登校でお悩みの
親御さんのお役に立てると思うのです。

最新のレビューからご紹介いたします。

-----------------------------------------------------------------

【不登校に悩む全ての親子に】

最初にこの「不登校おめでとう!」
というフレーズを聞いたとき、
私の反応は多くの親御さんと同じように
否定的なものだったかも知れません。

しかし当時不登校・引きこもりが重度な状態で
本人も苦しみから抜け出そうとあがいていた息子は、
その言葉で初めて強く前向きな歩みを始めました。

ウッシーさんのことをネットで知り、
この人との関わりからなら始められるのではないか?
そう考えて、
本人も了解し段取りした初回のオンライン面接でした。

その時間になると、部屋の隅のカーテンに隠れて
出てこなくなりました。仕方なく親として挨拶から
始めたのですが、目と耳を背けてしまっている息子。

ダメかなーと思ったその時でした。
ウッシーさんの
「僕は”不登校おめでとう!”から始めているのですよ。」

なんと、その言葉を聞いた瞬間にカーテンから顔を出し
ZOOM面談の画面の前に出てくるではありませんか。
「じゃあ、話を聞いてみるよ。」と。

面と向かってではありません。
オンライン面談のパソコンの声から聞こえてくる
その一言が全てのきっかけでした。

このワードの強さは、
実際にその苦しみを知っているものにしか
分からないのかもしれません。

そこからウッシーさんとのパーソナルコーチングが
始まり、それから他の勉強やオンライン塾、
更には外に出て勉強する場にいき、
同世代との触れあいを始めるなどの変化が
始まりました。

今では通信制高校を選ぶにあたり
「何もしなくていいよ。」的な校風を
売りにしているようなところが多い中、
「なるべくしっかり勉強できるところの方がいい。どうせなら。」
と言って、
自分で一番厳しいところを選ぶようにまでなりました。

ぜひ、
子供の不登校や引きこもりの理由が良く分からない。
もしくは、子供や自分の苦しみの抜け道が
見えなくなった方はウッシーさんの考えに
触れてみてほしいです。

悩む皆さんのお子さんが
強く生きていけますように。

そのきっかけにとてもオススメの一冊です

--------------------------------------------------------------------

本も読んでほしいですし、
子どもさんの不登校や進学、成績不振など
相談してほしいです。

きっとお役に立てることがあると思います。


お問い合わせは、
まるまるがっこうHPから
https://www.marumarugakkou.okinawa/

電子書籍リンク
https://amazon.co.jp/dp/B0CG3RQZQN


同じカテゴリー(不登校)の記事
教育現場改革
教育現場改革(2025-02-11 11:44)

邪魔すんな!
邪魔すんな!(2025-01-15 07:00)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056