幼少期の記憶
いいお天気が続いていましたが、久しぶりにちょっと曇り。
天気がいい日は飛び出して、雨が降ったら室内で読書、
みたいな晴耕雨読で仕事したいなぁ~。
まなびソムリエうっし~ です。
さて、新年度を迎えるにあたり、かなり色々な
ことを考えました。取り巻く環境、人、社会 etc..。
そして内省もたくさん。たくさんたくさん考えました。
今やっていること、やろうとしていることの原点って
どこにあるんだろう?と考えたところ、どうも
「 鉄腕アトム 」 や 「 火の鳥 」
を観ていた、読んでいたことが、かなり影響している
らしいと思い当りました。
そう、かの有名な
『 手塚治虫 』 先生
の代表作です。
当時(小学校低学年~中学校)手塚治虫漫画全集と
いうシリーズが月に一回四冊ずつ刊行されていて、
鉄腕アトムに続いて、手塚先生の作品だけは漫画でしたが
読んでいいことになっていました。
手塚先生の作品は、ほぼ全てと言っていいほど
「 命 」 がテーマに描かれていると私は感じていて、
幼少期そんな風に思っていた訳ではないのですが、
知らず知らず大事なものとして細胞レベルまで
浸透していたようです。
ダイビングしかり、野外活動しかり、子どもたちとの
関わりしかり、全て命に向き合う取り組み。
否、世の中の全ては、命に向き合うことなんだろうなと。
私の原点はここみたいです。
天気がいい日は飛び出して、雨が降ったら室内で読書、
みたいな晴耕雨読で仕事したいなぁ~。
まなびソムリエうっし~ です。
さて、新年度を迎えるにあたり、かなり色々な
ことを考えました。取り巻く環境、人、社会 etc..。
そして内省もたくさん。たくさんたくさん考えました。
今やっていること、やろうとしていることの原点って
どこにあるんだろう?と考えたところ、どうも
「 鉄腕アトム 」 や 「 火の鳥 」
を観ていた、読んでいたことが、かなり影響している
らしいと思い当りました。
そう、かの有名な
『 手塚治虫 』 先生
の代表作です。
当時(小学校低学年~中学校)手塚治虫漫画全集と
いうシリーズが月に一回四冊ずつ刊行されていて、
鉄腕アトムに続いて、手塚先生の作品だけは漫画でしたが
読んでいいことになっていました。
手塚先生の作品は、ほぼ全てと言っていいほど
「 命 」 がテーマに描かれていると私は感じていて、
幼少期そんな風に思っていた訳ではないのですが、
知らず知らず大事なものとして細胞レベルまで
浸透していたようです。
ダイビングしかり、野外活動しかり、子どもたちとの
関わりしかり、全て命に向き合う取り組み。
否、世の中の全ては、命に向き合うことなんだろうなと。
私の原点はここみたいです。
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。