まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

緊急告知!(大袈裟だなぁ~)

世界中がワサワサしておりますが、
皆さんいかがおすごしでしょうか?

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびガーディアン
うっし~です。

突然ですが、お知らせです!

休校措置や外出自粛の環境下、
僕がオンラインで何か出来ることはないかなぁ~と、
色々考えて、本日より
「うっし~とあそぼう!Let's juggling」
face book Liveではじめたいと思います。

昨年一月から宜野湾市内の放課後
児童ディサービス三か所で
「うっし~とあそぼう!」というプログラム名で
ジャグリングをさせてもらっています。

目標は、ボールを三つ使った
「スリーボールカスケード」を落とさず
100回投げれる
ようになること。それを
目指して子どもたちと遊ばせてもらっています。

今回はそのオンライン版

もちろん一気に出来るようになりません。
ですので、一日に10分ぐらいずつ、
手順を分けてちょっとずつ上達出来るように
連続講座的にやりたいと思います。

見て面白そうだったら、次回からは
ボールを準備して一緒にやってみてくださいな。

この一年であらためて実感したことは、
子どもたちは、出来ないんじゃなくて、
やっていない、やらせてもらってないだけ、
ってこと。

やれば必ず出来るようになります!
(ジャグリングに限らず何でも)

ただ、上達するスピードは個人差がもちろんあって、
その個人差を気にせず、気にさせず
(これ大事!オトナの役割です)
飽きても咎めず、ただただ応援する
(一緒にやる、のが大事。やらせる訳ではない)
ことを、周りのオトナが出来るか?
が非常に大事だということ。

これを機に、多様なまなびガーディアンうっし~が、
如何に子どもたちと関わっているか?も学べちゃう
お得なジャグリング講座となっています。

で、これをやると子どもたちはどうなるの?

効果としては、
(と書いていいかわからないですし、
効果がなかったとしても面白いからチャレンジしてみて!)
子どもさん(オトナも)の集中力持続力
失敗を恐れず試してみる力右脳左脳の
バランスが整うことでの身体能力のアップ

延いては、学習能力も上がっちゃうかも知れない、
様々なことが起こるかも?

ということで、初のオンライン講座
みたいなの。

どうぞごひいきに。

face book
多様なまなびFree School 〇〇がっこう
https://www.facebook.com/lifefieldterra/

本日は20時ぐらいから


同じカテゴリー(お知らせ)の記事
新年のご挨拶
新年のご挨拶(2024-01-02 16:54)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056