ニャンコだってまなびます!
まなびソムリエうっし~です。
実は、私10匹のニャンコと1匹のワンコと
同居しております。犬、猫双方、はじまりは
保護した子たちです。
ニャンコは2ファミリー、それぞれ4匹、6匹。
一番最初に保護したニャンコは昨年末虹の橋を
渡って行きました。その子どもが4匹のファミリーです。
今日はその内の1匹のお話。
名前をシュウ(愁)といいます。

コユキ(小雪)母さんが亡くなってから、ニャンコ界の
パワーバランスが崩れたのか、彼女だけ虐められる様に
なってしまったんです。
コユキ母さんは孤高のニャンコでしたが、圧倒的な存在感で
場を制していたんだはず。いなくなってから、もう片方のファミリーの
ウズラ、ラン(蘭)に虐められて怯えて、リビングを歩けなくなって
しまいました。
いつも端っこにある棚の狭いスペースにいます。トイレの時は
周りを覗う感じでソローリソローリと動いてトイレに入ります。
ご飯もトイレも、多分睡眠も安心して出来ない状態。
そこで、寝室に入れました。活動範囲は随分狭くなってしまい
ましたが、安心して眠ること、安心してご飯を食べられます。
おトイレだけは寝室にまだ猫トイレを設置していないので、
シャワー室とリビングに設置してあるおトイレのうち、
シャワー室の方に抱えていって使ってもらうようにしています。
(おトイレの間は他のニャンコが入ってこないようにドアー閉めてます)
我々と一緒に過ごす時間が長いということは、脳に対する刺激量も
倍増します。
で、何が起こるかって?
もの凄く頭が良くなる、というか、
出来なかったことが出来るようになるんです。
元々お母さん猫コユキは化け猫レベルでほぼほぼ私が言ってる
ことを理解していましたし、扉は自分で開けて、自分で閉めました。
その血を継いでいるシュウ(愁)が、脳への刺激量の急増によって
どんどん化け猫化。寝る前におトイレを済まし、朝私が起きてトイレに
連れて行くまでオシッコをちゃんと我慢します。
そう、猫だってキチンと学ぶのです。
人と何も変わりません。
生命は、命を存続させるために
「 学ぶ 」 という機能を持っています。
それも教わらなくても。
実は、私10匹のニャンコと1匹のワンコと
同居しております。犬、猫双方、はじまりは
保護した子たちです。
ニャンコは2ファミリー、それぞれ4匹、6匹。
一番最初に保護したニャンコは昨年末虹の橋を
渡って行きました。その子どもが4匹のファミリーです。
今日はその内の1匹のお話。
名前をシュウ(愁)といいます。

コユキ(小雪)母さんが亡くなってから、ニャンコ界の
パワーバランスが崩れたのか、彼女だけ虐められる様に
なってしまったんです。
コユキ母さんは孤高のニャンコでしたが、圧倒的な存在感で
場を制していたんだはず。いなくなってから、もう片方のファミリーの
ウズラ、ラン(蘭)に虐められて怯えて、リビングを歩けなくなって
しまいました。
いつも端っこにある棚の狭いスペースにいます。トイレの時は
周りを覗う感じでソローリソローリと動いてトイレに入ります。
ご飯もトイレも、多分睡眠も安心して出来ない状態。
そこで、寝室に入れました。活動範囲は随分狭くなってしまい
ましたが、安心して眠ること、安心してご飯を食べられます。
おトイレだけは寝室にまだ猫トイレを設置していないので、
シャワー室とリビングに設置してあるおトイレのうち、
シャワー室の方に抱えていって使ってもらうようにしています。
(おトイレの間は他のニャンコが入ってこないようにドアー閉めてます)
我々と一緒に過ごす時間が長いということは、脳に対する刺激量も
倍増します。
で、何が起こるかって?
もの凄く頭が良くなる、というか、
出来なかったことが出来るようになるんです。
元々お母さん猫コユキは化け猫レベルでほぼほぼ私が言ってる
ことを理解していましたし、扉は自分で開けて、自分で閉めました。
その血を継いでいるシュウ(愁)が、脳への刺激量の急増によって
どんどん化け猫化。寝る前におトイレを済まし、朝私が起きてトイレに
連れて行くまでオシッコをちゃんと我慢します。
そう、猫だってキチンと学ぶのです。
人と何も変わりません。
生命は、命を存続させるために
「 学ぶ 」 という機能を持っています。
それも教わらなくても。
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。