まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

勉強しなさい!って言わなくても進んで勉強するようになる!

まなびソムリエうっし~です。

昨日指摘されたのもあり、肩書の説明しますね。

「まなび」 に関してのあれこれを皆さんにご紹介する、
という事で、一般的なソムリエ(ワインのプロフェッショナル)
にかけてその名称を使い始めました。

ソムリエの単語が強すぎるようで、もっとわかりやすい肩書を
探しますが、まだいいのが探せていないので、しばらくはそのままでいきます。

さて、GW終わって、いよいよ新学期本番。
子どもたちも落ち着いて学び始めるタイミング。

まなびばブログの時にも同じテーマで書きましたが、
普段子どもたちにどんな声かけしていますか?

色々ある中でよく出てくる言葉、
そして本当は使いたくない言葉としてあげられるものに
「 勉強しなさい! 」
があります。

使ってますか?

これ、どうなんでしょ?
使いたくない言葉として出てくるんですが、
なんで使いたくないんでしょうね?

使っている親御さん、言われている子どもさん
双方のストレスが上がるから使いたくないんですよね。

じゃあ使うのやめれば?って、
そう簡単にはいかない。


心配だから。
勉強してほしいから。
成績良いほうがいいから。


成績良い方がいい、のはなんででしょうね?
って、今日はそもそものお話はやめておきます。

理想の状態は、子どもさんが
進んで楽しそうに勉強していて成績もすごくいい!
ことですよね、一般的に。

「 勉強しなさい! 」 という言葉を使っているなら、言っても言わなくても
結果はほとんど変わらないと思います。言われてやっても、それは多分作業です。

ノート埋めるだけで、頭には入っていないはず。

理想の状態になるにはステップがあるんです。
「 勉強しなさい 」 という言葉を使っているうちは、
使わなきゃいけないうちは、決して理想状態にはなりません。

先ず、その声かけやめましょう。

でどうするかって?
次のステップは次回に。


同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056