まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

どちらを目指しますか?

まなびの常識をこわし、
子どもの可能性を100%引き出す
多様なまなびガーディアン
うっし~ です。

どちらを目指しますか?

沖縄もすっかり秋ですね。
秋晴れが気持ちいいです。

さて、本日は電化製品について・・・
いやいや、そうではなくて電化製品を例えに使って
(適切かどうかは置いといて)書きたいと思います。

私は22年も同じ冷蔵庫を使っていますし(先日壊れました)、
電子レンジ、炊飯器は使わない主義ですし、電化製品に
詳しい訳ではないので、あくまでもイメージの話であることは
先におことわりしておきますね。

その上で、

電化製品は一つ一つ機能が違いますよね。
冷蔵庫には「冷やす」という役割。
電子レンジは「温める」という役割。
トースター、炊飯器、TV・・・etc.

みんな役割が違います。

万能な電化製品?ってありますかね?
いろいろな機能を一つに搭載したスーパー家電!?
作れるかも知れませんが、きっと一つ一つの機能は
薄っぺらくて使い辛いし、使いこなせないんじゃ???


色んな機能を詰め込んで中途半端な感じ。

無くはないかな。TV+ビデオなんて商品ありました、ありますね。
ビデオ機能が壊れて直せなくて結局TVだけ、なんて。

なんか、今の教育って、万能多機能家電を目指しているみたいに
感じる時があるんです。
そもそもの機能を無視して、何でもかんでも
出来る万能家電。

そもそもの機能を無視していますから、機能を搭載するのに無理があるし、
無理して機能を搭載しようとするからそれぞれが中途半端。結果、使い方が
わからないのが出来上がり。

そんな子どもたちが多く輩出されている気がします。

もちろん多機能ハイスペックな人に育つ場合もあるでしょうが、たぶん稀。

それよりも、これからの時代はそもそもの機能を見極めた上での
単機能ハイスペック
を目指し、そしてそれぞれの機能を活かした
プロジェクト型社会を目指した方が、個々を尊重しあい、支えあう
優しい社会になるんじゃないでしょうか。

そして、炊飯器でパン焼けるよ!みたいな、単機能だけど、それを
違う活かし方出来る、のをそれぞれ出し合うみたいのも楽しい。

現在単機能ハイスペック家電は価値が凄く高まっていますよね。

人だって同じじゃん!

って思っていて、そもそもの機能(特性)を見極め、もちろん本人の
意思を最優先に、楽しく単機能ハイスペック、そしてお互いに尊重しあえる
優しい社会を目指す!活動の一環としてフリースクールや焚火カフェ
やってます。

皆さんはどちらを選びますか?


同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056