まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

ダメって言ってるでしょ!

子どもとお母さんの守護神になりたい!
子どもの可能性を100%引き出す
多様なまなびガーディアン 
うっし~です。

ダメって言ってるでしょ!

まだまだよく見かける光景なんですが・・・
今日車の運転をしていたら、前を走っている車のドライバーが
結構長い時間、携帯電話で話をしながらの運転でした。
(ハンズフリーではなく、しっかり通常の電話仕方、持ち方で)

皆さんも運転中の電話、経験ありませんか?

私も運転中の通話、したことあります。
今はしていません。

何故今はしていないのかというと、
「捕まるから!」

って、私が書いたら皆さんどう感じますか?

「そりゃそうだ!」
って思った人もいるでしょうし、
「捕まらなければいいのかよ?!」
ってツッコミ入れてくれた人もいるのかな?

もちろん捕まりたくないですね。
捕まりたくないからもうしない、も要素に含まれていますが、
「危ないから」もうしません!
が、今の私の認識。

ですから、捕まらなくなっても(法律が改正されたとかがあっても)
運転しながらの電話はしないです。

世の中に数多あるルール、理由があってルール化されているはず。
(もちろんそのルール化おかしくない???なルールもありますが)
ルールだからやっちゃいけない!は表面的には正しいんですけど、
そもそも、そのルールって何故出来たんだろう?って考えるの大事だと
思うんです。

運転中の 「 ながら電話 」 は、
『 注意力が散漫になって事故に繋がる可能性が高くなり危ないから 』
がルール化の理由であって、捕まるのは二次的要素、ただの罰則。

何が言いたいのかというと、本日のお題
『ダメって言ってるでしょ!』 に、
【何でダメなのかの理由を併せて伝えていますか?】
が伝えたいことです。

もちろん子どもたちへの言葉としてですが、日常的に
『 ダメって言ってるでしょ!』
って、子どもに言ってないですか?

その時、何でダメなのかの理由がわかるように説明していますかね?
ついつい、時間が無いからって、説明はしょっちゃったりしてませんか?

ルールだから・・・にしちゃうと、納得していないのでまたやりますよね。
【 子どもがわかるように、納得するように説明をする 】 ことによって
くり返しはかなり減らせますし、やらなくなります。

納得出来るように丁寧に説明する、のが大事ってお話でした。

※ じゃあ、納得出来る説明が出来ないのはどうするんだ?
 モノによってはそもそも変なルールな場合がありますよね。
 例えば変な校則とか。納得出来るように説明するお手伝い出来ますよ。

 お悩み相談室
 「 聞いてよ、うっし~ 」
 で、そんな様々な子どもに関わる
 相談事承ります。

 今週からしばらくの間、毎週木曜日13時~17時の時間で、
 浦添コラーニングスペース OCEAN21 さんで集中的に
 お悩み相談室開催致します。
 フェイスブックページご参照ください!(予約制)
 https://www.facebook.com/lifefieldterra/


同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056