まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

コドモのカテキョって何すんの???

子どもとお母さんの守護神になりたい!
多様な まなびガーディアンうっし~です。
コドモのカテキョって何すんの???

本日は(もう日が変わったので正確には昨日水曜日)
『 コドモのカテキョ 』
第一回目がありました。

これは、月二回 × 6 ヶ月の帯で実施する
子どもの個別サポートプログラム
です。

目指すのは

1:主体的にまなぶようになること
2:sense of wonderを磨くこと
3:セルフラーニングの習得


上記の三つを主とします。

これを実現するために、本人の特性やペースに
出来るだけフィットするようにプログラムデザイン

本人と一緒にしながら進めていきます。

「やらせる」 は一切ありません。
本人の楽しい!を大事にし、
「 やらされる 」 ⇒ 「 やりたくなる 」 まなびへシフトします。

毎回、始める前に保護者の方へ写メにてご連絡。
終了後は実施報告致します。

日常では、主にSNSで保護者の方と密にやり取りをして
日常的にもサポート致します。

このプログラムの胆は、

何故学ぶのか?(何故勉強するのか?)
学ぶということは何なのか?
学ぶと何が自分自身に起こるのか?


などなどの、子どもの素朴な、そして本質的な疑問、質問を
流すことなく正面から受け止め納得出来るように伝えること。


学びの本質を理解したなら、その後は本人が自ら学ぶようになります。
そうなれば、不必要なお互いにストレスになるような声掛けをせず、
純粋に応援だけすればいい状態に。

それって、っよくないですか?

ということで、
本日の実施報告書の一部を公開!
(名前は伏せますね:C君)

実施報告書 2018/11/14

第一回目コドモのカテキョ
時間 13:30~16:00
場所 ご自宅

実施内容

① プログラム説明:期間、目的、ゴール設定
② ノートに記録をとどめる意味、やり方、
 脳科学に基づいた記憶のメカニズム
③グランドルール決め
 私からのリクエストとして三つ
1:Cが主人公の時間であることを意識する
2:自ら動く(主体的に行動する)
3:考えたコト、気になったコトは何でも、
 飲み込まないで言うこと ⇒ 意思疎通をしながら
 Cから:楽しくやりたい!
 上記をグランドルールとして進めていきます。
④タイムマネージメント基礎
 時間の使い方を可視化するために、時間を意識する
 ⇒あと数回、基礎講座完了までにはもう少しかかりそう。

   ~~~~~~中略~~~~~~~~~

その他は本人に、何やったか、どんなまなびがあったのかお母さんに
説明してと言ってあるので、本人からお聞きください。



詳細のお問い合わせは
→メール lifefield.terra@gmail.com
→電話 090ー3072ー8056

【 うっし~SNS 】
ブログ:https://lifefield.ti-da.net/
フェイスブックページ:https://m.facebook.com/lifefieldterra/


同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056