まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

焚き火ワークショップ

子どもたちとお母さんの守護神になりたい!

多様なまなびガーディアンうっし~です。

プロフィール(自己紹介)には書いてあるんですが、
私、小学校高学年~高校時代までボーイスカウト団に
所属しておりまして、結構本気なサバイバルキャンプを
体験していて、キャンプや野外活動を得意としております。

得意=好き、という訳ではありません。(笑)
そこが結構他の方と違うところ。
キャンプやり過ぎ、しごかれ過ぎて嫌い一歩手前。

あっ!でも、子どもたちとするのは楽しいです。
これ大事!(笑)
キャンプが楽しいのではなく、手段として野外活動を使って、
子どもたちがまなんでいる姿を観るのが好き。

そんなこんなで、焚き火や野外炊飯、ナイフの扱い方、野営の仕方など、
そこそこやれたり、指導したり出来ます。

それもあって、「 ていねいに暮らす 参加型焚き火カフェ 」を開催したり、
子どもたちと川行ってエビを素揚げにしてみたりしてます。

で、で、その焚き火なんですが、ワークショップとして出前もしているんです。
題して
~焚き火の出前~
「火を育てる、焼き鳥を育てるワークショップ」

今月は
   那覇市 『 にじの森文庫さん 』
   沖縄市 『 ももやま子ども食堂さん 』

の二か所に出前の予定です。

にじの森文庫さん 

イベント情報:https://www.facebook.com/events/217356259007760/

焚き火ワークショップ

焚き火ワークショップ

専用の焚き火台で、ファイヤースターターやマッチを使って
火をおこし、その火を育て、焼き鳥を自分の好みに焼く、
簡単なようで、やってみたらなかなか火がつかなかったり・・・。

子どもたち、なかなか日常で火を扱う機会は多くないようですし、
ファイヤースターターはもちろん、マッチも使ったことがないよう
なので、いい体験みたい。

「焼き鳥を育てる」 って私が言うと
「はぁ~?何言ってるばぁ~」
と最初はなりますが、やり終わると納得。

自分好みに焼いた焼き鳥は、多少焼き過ぎで
焦げが多かったとしても、味は格別なようです。

団体、個人問わず焚き火の出前致しますので、
ご用命の際は、以下の連絡先までコンタクトを。

メール:lifefield.terra@gmail.com
携帯電話:090-3072-8056
face book:https://www.facebook.com/lifefieldterra/?ref=bookmarks



同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056