まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

新しいがっこうの形はこれだ!

多様なまなびガーディアン
うっし~です。


現在確定申告作業で大わらわ。
毎月ごとにやっとけよ!って、
過去の自分に言いたい(笑)。

さて、申告の締め切りも迫っていますが、
同時に17日の説明会も間近になっていて、
そちらも考えつつ、作業を進めています。

新しいパソコンを使えるようになったので
非常に快適!

琉球オフィスサービスさん、ありがとう!

さて、新設のフリースクール中等部を
どんなやり方でやろうかな~?
どんなデザインにしようかなぁ~?
と、いろいろ考えていたところ、
おりてきましたよぁ~!

私すでにワクワクしています。

『 がっこう 』 の主役って誰ですかね?
誰のための 『 がっこう 』 なんでしょうか?

そもそも
作られたモノ
準備されたトコロ
じゃなきゃいけない?


ということで、

基本的な開講回数、時間以外のモノを、
生徒と一緒にデザインするところからはじめる
FREE SCHOOL(フリーなスクール)
したいと思います。

私が、次の時代を創っていくキーパーソンだと
思い注目し、尊敬している西野さんの考えから
影響を受けて。

「文化祭」って、準備しているときが一番楽しい!

西野さんの手掛ける各種イベントに、お金払って
準備から運営までスタッフをする人がいる!
のこの部分。

わかる人にはわかるかな。

提示されたモノから選ぶのではなく、
自分たちで
何をどの様に学ぶかを
決めていく 『 がっこう 』 。


もちろん私もメンバーの一人ですから、
どんな風なまなびの場にしたいかは
一緒に同じ目線で考えます。

三か月ごとの更新制にしようかな?

一年間を三期に分けて、

2019年
4月:体験入学 第一期のまなびデザインもしていきます
5,6,7月:第一期まなびデザインに基づき実施

8月:夏季休暇 第二期のまなびデザインします。
        希望者はドイツに!
夏だから海にも沢山行こう!
9,10,11月:第二期

12月:冬季休暇&一年の締めくくりイベント開催
   第三期のまなびデザイン
1,2,3月:第三期


なんてことを考えてますが、
実際には生徒たちと作っていきたいと思います。

自分のまなぶ場を
自分で作るところからする
『がっこう』って、
私はワクワクするなぁ~。


詳しくは17日(日)の説明会で!


同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056