いつでもどこでも誰からでも何からでもまなぶ
多様なまなびガーディアン
うっし~です。
今月29日に主催するトークライブ。
この画像はそのチラシ


として、ちょこがつくってくれたもの
ですが、昨日新刊がトークライブ用に
届いたので、早速今日から読み始め
ました。
この本、みんな読まないとダメなヤツです。
保護者の皆さんや支援者(員)はもちろん、
子どもたちも読んだ方がいい。
自分の行為(学校に行く、勉強する)を
理解するうえでもとても大事なことが
書いてある。
「何で学ぶんだろう?」
っていう、そもそもを理解することで、
学びの質がきっと変わるはず。
少しずつ、読んで思ったことなんかを
書いていこうと思います。
→
「学ぶ」行為のなかに、学校の勉強もあるのであって、
学校の勉強がイコール、学びではないのです。
本文P45より
私 「学校の勉強するな」 とか、
全く思っていないし言ってもいなくて。
ただ、本当によっぴーさんの言葉通り、
学ぶっていう行為の中の一つが学校の
勉強なだけで、
「学校の勉強してればいいんじゃん!」
なんて思ってないにせよ、結果、
学校の勉強しかしてないじゃん!
になっているのが、
本当にダメだなって思っています。
先日ある生徒が
「私頭は良いんです!」
「成績は良いのに・・・」
っていう発言をしているのを聞いて、
本人も【成績が良い=頭が良い】って
思っちゃってるんだな~、
そう思わせちゃってるんだなぁ~と、
哀しくなりました。
P.S 【本を読んで】・・・は、次回に続きます。
うっし~です。
今月29日に主催するトークライブ。
この画像はそのチラシ


として、ちょこがつくってくれたもの
ですが、昨日新刊がトークライブ用に
届いたので、早速今日から読み始め
ました。
この本、みんな読まないとダメなヤツです。
保護者の皆さんや支援者(員)はもちろん、
子どもたちも読んだ方がいい。
自分の行為(学校に行く、勉強する)を
理解するうえでもとても大事なことが
書いてある。
「何で学ぶんだろう?」
っていう、そもそもを理解することで、
学びの質がきっと変わるはず。
少しずつ、読んで思ったことなんかを
書いていこうと思います。
→
「学ぶ」行為のなかに、学校の勉強もあるのであって、
学校の勉強がイコール、学びではないのです。
本文P45より
私 「学校の勉強するな」 とか、
全く思っていないし言ってもいなくて。
ただ、本当によっぴーさんの言葉通り、
学ぶっていう行為の中の一つが学校の
勉強なだけで、
「学校の勉強してればいいんじゃん!」
なんて思ってないにせよ、結果、
学校の勉強しかしてないじゃん!
になっているのが、
本当にダメだなって思っています。
先日ある生徒が
「私頭は良いんです!」
「成績は良いのに・・・」
っていう発言をしているのを聞いて、
本人も【成績が良い=頭が良い】って
思っちゃってるんだな~、
そう思わせちゃってるんだなぁ~と、
哀しくなりました。
P.S 【本を読んで】・・・は、次回に続きます。
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。