まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

声をきく

多様なまなびガーディアン
うっし~です。


最近、結果そう思ってもらえればいいな、
程度になりました。ガーディアンなんていう
大層なものは没後 「そんな人だったなぁ~」
ってなればいいなと。

ゴッホみたいな感じ(例えが大げさすぎるかな)。

さて、成人の日の月曜日、人生初 「肉離れ」という
状態になりました。脹脛(ふくらはぎ)の筋肉の損傷です。
その結果、松葉杖を体験しています。

あらためて
『体験しないとわからないじゃん!』
っとなっています。

通常通りに歩けない、
様々なことが出来ない、やれても時間がかかる。

痛めた脚を庇って動くので、その他身体の部位にも
負担がかかり不具合が出るetc.という、非常に貴重な
体験をさせてもらっています。松葉杖で買い物をして、
おばちゃんが手伝ってくれたことも(ありがとう!)。

今年度、車椅子の同僚が出来て、その彼に色々
車椅子生活に関連することを直接学ばせてもらっています。
また、興味があるのもあり、福祉関連の書籍を読んだりして
インプットはしてはいます。でも、やっぱり直接体験しないと
わからないことだらけ!というのを実感する機会となっています。

色々な現場で
「君の気持はわかるよ云々かんぬん・・・」
な会話がなされているだろうと想像に難くないですが、
声を大にして言いたい!
「わかるわけないだろ!!!」
ということで、
子どもの気持ちは子どもに聞かなきゃわかんないし、
何らかの不自由さを持っている方は、その不自由さは
本人にしかわからない。

私の同僚は、同じ車椅子であっても、
一人ひとり不自由さは違うと教えてくれました。

だからこそ
【本人の声を聞く】
ことを丁寧にしないといけないよね、と、
あらためて、あらためて、ズシっと体感、実感しています。

P.S カラダ作りをはじめてジム通いの矢先の出来事で、
  「体幹トレーニングから丁寧にしなさいよ」
  ということだなと思っています。


同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056