子どもたちとの関係性の話
子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびガーディアンうっし~
です。
最近あった嬉しいことを一つ。
タイトルは硬めですが、
中身は結構ホンワカ。
新年度に変更する仕組みを既存の
子どもたちの保護者さんへ個別に
説明をしています。
中等部の生徒への説明の日。
スタバで待ち合わせをしていました。
お母さんと本人も一緒に来ることに
なっていて。
スタバのカウンターで注文するために
並んでいたところ、肩にトントン。
振り返ると生徒の指が僕の頬に
「グニッ」って。
そう、子どもの頃に友だち同士で
やっていたあれ、です。
中等部の仕組み上、三か月ぶりに
会ったファーストコンタクトがこれ。
普段僕とふざけ合ったりしていた
生徒ではなく、どちらかというと
マジメな、真面目にしてなきゃって
生徒で、僕もこんなですから、
三か月ぶりの最初がこれって、
僕の中ではかなり凄くて!
それやれる関係性が築けているんだなぁ~
と、非常に嬉しい場面だったんです。
彼女はそこまで僕が喜んでいるって、
多分知りません。意識してさえいないと
思います。
でも、こんな関係性が築けている、
それやれる相手になっているって、
子どもたちとの関係性をみる上で
非常に重要だと思っています。
安心していないオトナには
やらない行為だと思うんです。
皆さんはどうですか?
関係性が進んだなぁ~と思った場面、
教えてほしいです。どんなエピソードを
お持ちですか?
多様なまなびガーディアンうっし~
です。
最近あった嬉しいことを一つ。
タイトルは硬めですが、
中身は結構ホンワカ。
新年度に変更する仕組みを既存の
子どもたちの保護者さんへ個別に
説明をしています。
中等部の生徒への説明の日。
スタバで待ち合わせをしていました。
お母さんと本人も一緒に来ることに
なっていて。
スタバのカウンターで注文するために
並んでいたところ、肩にトントン。
振り返ると生徒の指が僕の頬に
「グニッ」って。
そう、子どもの頃に友だち同士で
やっていたあれ、です。
中等部の仕組み上、三か月ぶりに
会ったファーストコンタクトがこれ。
普段僕とふざけ合ったりしていた
生徒ではなく、どちらかというと
マジメな、真面目にしてなきゃって
生徒で、僕もこんなですから、
三か月ぶりの最初がこれって、
僕の中ではかなり凄くて!
それやれる関係性が築けているんだなぁ~
と、非常に嬉しい場面だったんです。
彼女はそこまで僕が喜んでいるって、
多分知りません。意識してさえいないと
思います。
でも、こんな関係性が築けている、
それやれる相手になっているって、
子どもたちとの関係性をみる上で
非常に重要だと思っています。
安心していないオトナには
やらない行為だと思うんです。
皆さんはどうですか?
関係性が進んだなぁ~と思った場面、
教えてほしいです。どんなエピソードを
お持ちですか?
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |