まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

Mですか?

ダイエット中(気分だけ)なのに
チョコレートをペロッと食べて、
満足感アゲアゲでブログを書き始めた
多様なまなびガーディアン
うっし~です。

最近大事にしているKey word
ためす(試す)
みたす(満たす)
みがく(磨く)
の3word のセット。

【どM教育】
今回のコロナ禍でも全国的に
見受けられた我慢、自粛。

世界的に見ても珍しいという論評も
あるみたいで、ロックダウンせずに
自粛のみで感染爆発を抑えている、
のは国民性が関係している・・・
なんて話がチラホラ。

自粛警察なるものまで各地に出没して
良いか悪いかわかりませんが、
とにかく日本人は我慢が得意なようです。

教育現場でも、というか、教育現場で
我慢を叩き込まれるのだろうと思っています。

あれだけ走り回っていた子どもたちを、
幼稚園になったから、来年から小学校だからと、
椅子に座っていられるように躾ける。
先生の言うことはきくように、と教え込まれる。
トイレや水を飲むのような生理現象まで
我慢させられる。

って、僕もそんな中で教育を受けてきましたから、
オトナになるまで当たり前だと思っていましたが、
いやいやそれって全然当たり前じゃないし、しっかり
考えたらかなりおかしなことだと気が付きました。

喉が渇いたら水を飲む、なんて当たり前です。
学校ではダメなんですって!?
授業時間中に「トイレに行きたい!」
って言うと、
「何で休み時間中に行かなかったの?」
って言われる。いやいや、生理現象ですから。
何でって言われても、行きたくなかっただけ、
ですよ、ってね。

学校批判をしたい訳じゃありません。
(本当は子どもの権利について話したい)
日本は兎角我慢が先に来るなぁ~、
という印象を僕は持っています。

社会生活を営む上で必要になるものもあるかも
知れませんが、我慢が先じゃなくていいと僕は
思っています。

本人が満たされていれば、
我慢じゃなく、出来るコトがたくさんある。
我慢じゃなく、ゆずり合うことが出来る。
我慢じゃなく、尊重するコトが出来る。

そう僕は思っているので、
最初に出したKey word
ためす
みたす
みがく
なんです。

やりたいコト、十分に試してますか?
やりたいコトやって、満たしてますか?

満たさないと磨けなくないですか?
磨くものなけりゃ磨けないですよ。

日本は集団が先で個人が後、
自分のコトは後回し、とにかく最初は
我慢して、自分を満たすのは後回し。

それで幸せな人もいるとは思いますが、
本音ではどうなんでしょ?

ちょっと今日の話は後日誰かと
深めたいと思っています。
どМ 談義の相手募集します!
face book liveでやりたい。

我こそは!な方はメールにて
lifefield.terra@gmail.com



同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056