まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

腹ごしらえが先だ!

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびガーディアン
うっし~です。

約一年前ぐらいから、下のコトバ?標語、
みたいなのを使っている。

『試す、満たす、磨く』
だ。

子どもたちがまなんで
成長する過程を、
この順番がよくないですか?
と提案することにしている。

兎角、僕もそうだったと思うし、
そもそも教育がそうなっているし、
社会全体がそんな価値観を持っている
からに他ならないと思っているけれども

我慢が大好きな国民性

(今のコロナ禍でもそう。
でもそろそろ限界じゃない?
っていうか、
気が付き始めた?)

生まれた時からそうではなく育まれ、
小学校に上がった時から
(今は幼稚園ではじまるらしい)

・一時間座っていられないといけない、
・授業中はトイレに行くのを我慢しなければ・・・
・水を飲むのも許可が必要
・アレしちゃダメ、これしちゃダメ・・・
・仲良くしなさい
・喧嘩両成敗・・・
 etc.


我慢だらけ。

躾けだという方もいらっしゃいます。
数百歩譲って、躾けは容認したとして、
我慢だらけで、いつ満たされるんでしょうか??? 

ダイアモンドの原石で
磨けば光るっておっしゃいますけど、
そもそも磨く本体がすり減っちゃたら
なくなっちゃいますけど・・・

なんてことを僕は思っちゃうんです。

「我慢を覚えさせる」

我慢って、満たされている状態がわからないと
我慢も我慢として認識されにくいと思うのですよ。

で、満たされると、
我慢ではなくて、尊重が出来るようになって、
ゆずり合う、が出来るようになる、
場面を結構見ている。

子どもたち、やれるようになりますよ。
我がままし放題なんて方向には進まない。


『試す、満たす、磨く』
家庭でどうやるんだ?
にお答えする相談サービス実施しています。

只今モニター募集中です。

通常5,000円➡2,000円(1h オンライン)
lifefield.terra@gmail.com



同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056