支援員さんの支援
子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
まるまる(〇〇)がっこう
ガーディアンうっし~です。
近々正式なサービスとして
リリースするつもりでおりますが、
支援員さんの支援
をモニターとして
はじめることにしました。
学童保育などの子どもたちのいる場所で
奮闘している支援員さんや子育て中の
保護者さん向けの
「子どもたちとのかかわり方
Q&A・うっし~の場合 」
(名前長っ!)
仮の名称ですが、
Q&Aとして進めていきたいなと思っています。
Q&Aにするのは、僕は話が多方面に飛ぶので、
シンプルにわかりやすくするためです。
僕自身のため、が正直なところでしょうか。
シンプルにするって言っても、
一言で答えられるものなんてそう多くはないと
思っていますが、伝わらないと意味がないので、
そこは僕自身のチャレンジ。
現在今更ですけど
「一分で話せ」
を1,2共に読み進めています。
支援員さんのお話(お悩み)を、そう多くは無いにせよ
聞く機会があって、
自分の思っていること
「こっちの方が良いんじゃ???」
(大体子どもにとっては・・・なこと)
と、組織として、や、先輩が言うには・・・
とが乖離していることで起こっているイメージが強い。
組織運営の為、とか、オトナ都合で、とかで、
子どもが我慢させられていたりする場面に
僕も過去結構多く遭遇してきました。
そこのズレをどの様に解消していくか?
みたいなことに代表されるような話が
出来たらいいなと思っています。
モニターとして進めていって、
情報として出せるものはブログやFacebookに
あげていって皆さんからのご意見ももらいながら
取り組んでいくつもりです。
ご意見などいただけましたら幸いに存じます。
よろしくお願い致します!
多様なまなびフリースクール
まるまる(〇〇)がっこう
ガーディアンうっし~です。
近々正式なサービスとして
リリースするつもりでおりますが、
支援員さんの支援
をモニターとして
はじめることにしました。
学童保育などの子どもたちのいる場所で
奮闘している支援員さんや子育て中の
保護者さん向けの
「子どもたちとのかかわり方
Q&A・うっし~の場合 」
(名前長っ!)
仮の名称ですが、
Q&Aとして進めていきたいなと思っています。
Q&Aにするのは、僕は話が多方面に飛ぶので、
シンプルにわかりやすくするためです。
僕自身のため、が正直なところでしょうか。
シンプルにするって言っても、
一言で答えられるものなんてそう多くはないと
思っていますが、伝わらないと意味がないので、
そこは僕自身のチャレンジ。
現在今更ですけど
「一分で話せ」
を1,2共に読み進めています。
支援員さんのお話(お悩み)を、そう多くは無いにせよ
聞く機会があって、
自分の思っていること
「こっちの方が良いんじゃ???」
(大体子どもにとっては・・・なこと)
と、組織として、や、先輩が言うには・・・
とが乖離していることで起こっているイメージが強い。
組織運営の為、とか、オトナ都合で、とかで、
子どもが我慢させられていたりする場面に
僕も過去結構多く遭遇してきました。
そこのズレをどの様に解消していくか?
みたいなことに代表されるような話が
出来たらいいなと思っています。
モニターとして進めていって、
情報として出せるものはブログやFacebookに
あげていって皆さんからのご意見ももらいながら
取り組んでいくつもりです。
ご意見などいただけましたら幸いに存じます。
よろしくお願い致します!
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。