自粛解除明け、第一弾企画!
子どもたちのチャレンジを応援する、
当然お母さんの応援もする
多様なまなびフリースクール
まるまるがっこう
ガーディアンうっし~です。
やっとやっとやっと、
長かった緊急事態宣言での自粛が解除されました。
もちろんすぐにウィルスが世の中から無くなる訳では
ありませんが、少しづつでもまなびの環境が整えば
いいなぁ~と思っています。
本来は五月から始動する予定だった企画ですが、
延びに延びてやっと再始動!
子どもたちのリアルな体験場、
そしてお母さんお父さんにも少し休憩して欲しくて、
直前でのお知らせですが、新企画リリースを決めました!
【新企画のお知らせ】
毎月一回、第3日曜日にかかる土曜日に、
沖縄国際ユースホステルさんのご協力を得まして、
子どもたちの宿泊プログラムを開催することになりました。
(第3日曜日は部活とかが無いのだそうですね)
題して
「おしえて!うっし〜。
キャンプの初歩の初歩」
今月は、
日時:10月16日、17日
16日 16時までに沖縄国際ユースホステル集合
17日 10時解散
約3年に渡り、
焚き火カフェで子どもたちの火付け体験や
手挽きコーヒー体験、
またある時は、
炭火料理体験などをしてきました。
それはうっし〜自身が子どもの頃、
ボーイスカウト、シニアスカウト活動により、
かなりハードな本気のサバイバル術、
キャンプ術を仕込まれまして、
それにもとずいた体験活動の提供です。
今回は、短いですが、親元を離れた環境で、
ライトなアウトドア体験ということで
宿泊プログラムをご提案させていただきます。
(ガッツリのは他団体様にお任せして、ね)
最終目標は半年後ぐらいに野外キャンプを設定して、
それまでは、YHのお部屋に泊まり、大浴場にも浸かり、
炭火で自分のご飯を作り、夜の奥武山公園を散策し、
をしたいと思います。
実は、
これには子どもたちへの
ライトアウトドア体験という面と、
親御さんにも
月一回、自由に使える夜を提供したい!
という、もう一つの目的もございます。
・たまには夫婦でデートをする
・呑みに行っちゃう
・女子会で深夜まで話し込む
みたいなのをして欲しいのです。
親御さんのリラックスタイムの確保は、
日常にも大きな影響があると思っていて、
「今夜はうちの子、お泊まりのアウトドア教室だから」
と、おでかけをして欲しいのです。
この月一回のお出かけが、
そのまま子どもたちの応援になる!
と信じているうっし~です。
詳細のご案内は次のブログに
(長いので、わけることにしました)
詳細ブログはこちらから
当然お母さんの応援もする
多様なまなびフリースクール
まるまるがっこう
ガーディアンうっし~です。
やっとやっとやっと、
長かった緊急事態宣言での自粛が解除されました。
もちろんすぐにウィルスが世の中から無くなる訳では
ありませんが、少しづつでもまなびの環境が整えば
いいなぁ~と思っています。
本来は五月から始動する予定だった企画ですが、
延びに延びてやっと再始動!
子どもたちのリアルな体験場、
そしてお母さんお父さんにも少し休憩して欲しくて、
直前でのお知らせですが、新企画リリースを決めました!
【新企画のお知らせ】
毎月一回、第3日曜日にかかる土曜日に、
沖縄国際ユースホステルさんのご協力を得まして、
子どもたちの宿泊プログラムを開催することになりました。
(第3日曜日は部活とかが無いのだそうですね)
題して
「おしえて!うっし〜。
キャンプの初歩の初歩」
今月は、
日時:10月16日、17日
16日 16時までに沖縄国際ユースホステル集合
17日 10時解散
約3年に渡り、
焚き火カフェで子どもたちの火付け体験や
手挽きコーヒー体験、
またある時は、
炭火料理体験などをしてきました。
それはうっし〜自身が子どもの頃、
ボーイスカウト、シニアスカウト活動により、
かなりハードな本気のサバイバル術、
キャンプ術を仕込まれまして、
それにもとずいた体験活動の提供です。
今回は、短いですが、親元を離れた環境で、
ライトなアウトドア体験ということで
宿泊プログラムをご提案させていただきます。
(ガッツリのは他団体様にお任せして、ね)
最終目標は半年後ぐらいに野外キャンプを設定して、
それまでは、YHのお部屋に泊まり、大浴場にも浸かり、
炭火で自分のご飯を作り、夜の奥武山公園を散策し、
をしたいと思います。
実は、
これには子どもたちへの
ライトアウトドア体験という面と、
親御さんにも
月一回、自由に使える夜を提供したい!
という、もう一つの目的もございます。
・たまには夫婦でデートをする
・呑みに行っちゃう
・女子会で深夜まで話し込む
みたいなのをして欲しいのです。
親御さんのリラックスタイムの確保は、
日常にも大きな影響があると思っていて、
「今夜はうちの子、お泊まりのアウトドア教室だから」
と、おでかけをして欲しいのです。
この月一回のお出かけが、
そのまま子どもたちの応援になる!
と信じているうっし~です。
詳細のご案内は次のブログに
(長いので、わけることにしました)
詳細ブログはこちらから
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。