まるまるがっこう うっし~の未来の教室

地球全部がフィールドだ! 「こころが震える体験を全ての人に」を合言葉に、学び、教育、自然体験、キャンプ、海、山、川 etc. まなび場づくりについての日々を語っていこうと思います。

新しい学びスタイルについて

子どもたちのチャレンジを応援する
多様なまなびフリースクール
まるまる(〇〇)がっこう
ガーディアンうっし~です。

〇には参加者の名前が入ります。
参加した全ての人が主人公の
まなび場づくりを目指してます。

不登校状態の子どもさんについての
ご相談を受けると、必ずと言っていいほど
進学についてのお話が出ます。

中学校に通っていないと、内申書の
出席部分で、確かに不利になることが
あるようです。


結果として、普通高校には進学しにくい、
という状態に。

しかしながら、時代は進んで、知らないだけで
学ぶ方法は多種多様です。

一例をお知らせしますね。

小学校、中学校不登校状態だったとして、
上記のように、普通高校には進学しにくいという
現実は確かにあると思います。

が、ここ数年、全国に(沖縄にも)通信制高校が
ドンドン増えていっています。

通信制高校も入学試験があるところがほとんど
ですが、公立高校の一般入試とは違って、
作文と面接、というところが多いイメージです。

もちろん入学試験で落ちることもありますが、
落ちたらまた受ければいいだけ。
(この部分も認識を変える必要がありますね。
ここに関してはまた書きます。)

前期後期と、年に二回入学時期を設けている
学校も多いようです。

普通高校も実は同じなのですが、通信制高校は
大学みたいに単位を取得していって、
卒業単位数を満たして卒業できるようになります。

普通高校は時間割がだいたい決められていますが、
通信制高校は自分で履修登録をして、三年間で卒業
単位とっていきます。

沖縄は通信制高校と言っても、
登校して質問が出来たりします。 

また、スクーリングと言って、 
卒業までに実際に対面で授業を
受ける必要があって、
これも単位に含まれます。

日常は、教科書を使って課題
(レポート形式が多いみたい)を
進めて、提出期限までに提出して、 
学期ごとに試験を受けて、
赤点じゃなければ単位取得。

近々の、まるまるがっこう卒業生の
例をお紹介すると、

2021年の春に通信制高校に入学して、
六月末には一年分のレポートをやり終わって、
もちろんスクーリングとか試験はあるのだけれど、
日常はアルバイトをしたり、青春を謳歌したりして、
自分で自分の時間の使い方を設計して、

学校では出来ない学びを日々しています。


スポーツに特化した通信制高校や、
芸能活動、創作活動などをメインの活動に
している通信制高校生も多くいて、

有名になったところでは「N高」なんかは
今までの概念を覆す結果を出している
高校生を多く輩出してます。
(調べれば事例がたくさん出てきますよ)

以上のように、つらつら書きましたが、
学びのスタイルも多様化しています。

(文科省は通信制高校に何か言いたいようですが・・・)

調べれば、学び方は実はたくさんありますし、
日本に留まる、沖縄に留まることもありません。

視野を広げて、本人にマッチした学びを探すと
可能性は広がっていくと思います。

その辺りの情報はネットで探せますし、
僕の10年分の実例を踏まえてのお話しも
出来ますので、ご興味ある方は
ご連絡いただければと思います。


お問い合わせ、ご相談は
まるまるがっこうHPからお願い致します。
https://www.marumarugakkou.com/contact.php


同じカテゴリー(まなびに関して)の記事
一番大事なことはね
一番大事なことはね(2024-12-22 11:50)

AI×フリースクール
AI×フリースクール(2024-12-09 09:36)

ゆめパのじかん
ゆめパのじかん(2024-01-30 14:41)


 
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

フリースクール〇〇(まるまる)がっこう

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1-22-9
No.010

TEL

090-3072-8056