唯一の方法!?知ってますか?やっていますか?
子どもとお母さんの守護神になりたい!
多様なまなびガーディアン
うっし~です。

子どもの可能性を100%引き出すお手伝いをしています。
今日は、数多あるメソッドの中でも一番大事で、一番難しそうで、
でも、既にお母さんたちはやったことがあって、成果も知ってて、
シンプルだけど、本気でやるためには覚悟が必要な(なげ~なW)
唯一の、そこからしかはじまらない極意を大公開!しちゃいます。
今月最後の日曜日(25日)にやる
子どもがキラキラ伸び伸び育つための
『 親バカ 』 論
でお話しする胆の内容をフライング無料公開!
子どもの可能性を100%引き出すために
唯一やらなきゃいけないことは、その極意は?
ジャーン!!!
【 子どもを無条件で100%信じること!信じ切ること! 】
そんなの当たり前じゃん!
っておっしゃったあなた!そう、あなた!
そう、当たり前なんですが、やってます?やれてます?
心に手を当てて、よ~く考えてみてください!
前あげたブログにも書いたんですが、例えば
( https://lifefield.ti-da.net/e10766465.html )
「 好きにやっていいよ! 」
と子どもに言ったとします。
その時本当に好きにやらせてますか?
あーじゃない、こーじゃない、
あれダメ、これダメ、
こーしたほうがうまくいくよ、なんてことを言ってないですか?
完全に信じていたら何も言わないで、ニコニコしながら
見ていられるんじゃないですか?
状況によっては、心配はする、かも知れません。
でも、心配することと、信じていない、のは違うと思っていて、
私で言うなら、信じ切れている、信じる力は誰よりも持っていると
思っていて、信じ切れるのは、何があってもそれを受け入れる
覚悟があるから信じ切れるんだと思っています。
子どもさんの将来を案じて、心配して、
学校の成績や、人間関係が気になり、
これやらないと・・・
あれやらないと・・・
そんなことやってたら将来が・・・
になっていませんか?
全部未来のことです。
本人にも、もちろん私にだって子どもの将来はわかりません。
責任だって取れません、取りません。
「 そんなの無責任だ! 」 って言われるかも知れません。
でも誰にもその子の人生の責任なんて取れないんです。
親御さんだって一緒のはず。
(もちろん子どもに対して、親としての責任はありますけどね)
その子の人生に責任を負うのは本人だけです。
同じどうなるかわからない未来に対して、
心配してあーだこーだ、より、その心配をワクワクに変えて、
応援しながら一緒に楽しんじゃう方が良くないですか?
そのための第一歩が
「子どもを信じる、信じ切る」
です。
親が信じ切れていると、子どもは安心してまなぶことが出来ます。
安心に包まれている子どもと、そうでないのと、差は歴然ですよね。
皆さんはどちらですか?
どちらがいいですか?
『 親バカ 』 論
では、そんなお話を中心に一緒にまなんでいければと思っています。
多様なまなびガーディアン
うっし~です。

子どもの可能性を100%引き出すお手伝いをしています。
今日は、数多あるメソッドの中でも一番大事で、一番難しそうで、
でも、既にお母さんたちはやったことがあって、成果も知ってて、
シンプルだけど、本気でやるためには覚悟が必要な(なげ~なW)
唯一の、そこからしかはじまらない極意を大公開!しちゃいます。
今月最後の日曜日(25日)にやる
子どもがキラキラ伸び伸び育つための
『 親バカ 』 論
でお話しする胆の内容をフライング無料公開!
子どもの可能性を100%引き出すために
唯一やらなきゃいけないことは、その極意は?
ジャーン!!!
【 子どもを無条件で100%信じること!信じ切ること! 】
そんなの当たり前じゃん!
っておっしゃったあなた!そう、あなた!
そう、当たり前なんですが、やってます?やれてます?
心に手を当てて、よ~く考えてみてください!
前あげたブログにも書いたんですが、例えば
( https://lifefield.ti-da.net/e10766465.html )
「 好きにやっていいよ! 」
と子どもに言ったとします。
その時本当に好きにやらせてますか?
あーじゃない、こーじゃない、
あれダメ、これダメ、
こーしたほうがうまくいくよ、なんてことを言ってないですか?
完全に信じていたら何も言わないで、ニコニコしながら
見ていられるんじゃないですか?
状況によっては、心配はする、かも知れません。
でも、心配することと、信じていない、のは違うと思っていて、
私で言うなら、信じ切れている、信じる力は誰よりも持っていると
思っていて、信じ切れるのは、何があってもそれを受け入れる
覚悟があるから信じ切れるんだと思っています。
子どもさんの将来を案じて、心配して、
学校の成績や、人間関係が気になり、
これやらないと・・・
あれやらないと・・・
そんなことやってたら将来が・・・
になっていませんか?
全部未来のことです。
本人にも、もちろん私にだって子どもの将来はわかりません。
責任だって取れません、取りません。
「 そんなの無責任だ! 」 って言われるかも知れません。
でも誰にもその子の人生の責任なんて取れないんです。
親御さんだって一緒のはず。
(もちろん子どもに対して、親としての責任はありますけどね)
その子の人生に責任を負うのは本人だけです。
同じどうなるかわからない未来に対して、
心配してあーだこーだ、より、その心配をワクワクに変えて、
応援しながら一緒に楽しんじゃう方が良くないですか?
そのための第一歩が
「子どもを信じる、信じ切る」
です。
親が信じ切れていると、子どもは安心してまなぶことが出来ます。
安心に包まれている子どもと、そうでないのと、差は歴然ですよね。
皆さんはどちらですか?
どちらがいいですか?
『 親バカ 』 論
では、そんなお話を中心に一緒にまなんでいければと思っています。
コメントは確認後に投稿されます。ご了承ください。